※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

2歳8ヶ月の男の子の発達について相談です。指示は通るが興奮時には無視されることがあります。この月齢での状況は一般的でしょうか。

発達について相談です。
2歳8ヶ月の男の子です。

発達はゆっくりです。
最近になって三語文まで出てきましたがまだ発音できない音があったりします。

日常生活で「◯◯して」等の指示は通ります。
ただ楽しくて興奮している時には指示は通りません。

よく公園などで他の子が遊んでいるとついていったりします。(これも気になっています)
その子が帰るときもついていこうとするので「駄目だよ」「戻ってきて」と言っても聞かない時があります。

この月齢で興奮している時に指示が通らないということはありますか?

元々早産児なので定期的に診察は受けています。
次回の診察で相談しようとは思っていますがまだ先なのでこちらで聞いてみました。

よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちにも2歳8か月の子がいます😌

お話は上手でお喋りな子ですが、発音曖昧な様子は普通にありますよ。「す」や「る」が言えません。「ちゅ」や「ゆ」に変わってしまってます😂

公園で遊んでる子達が気になるのかよく近い行きますし、保育園ではその流れで友達と遊んでます。遊びに夢中になれば、なかなか帰りたがりませんよ。

周りの子も多少の差はあれど似たような感じです。たまーーにすごくよくできる子、すごくゆっくりな子は見ますけど。多分うちの子は平均的だと思ってます。

なので、同じ年齢の子をもつ親としては質問文の様子に違和感はなかったです🤔💦

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます。

    同じ2歳8ヶ月のお子さんのママからの違和感はなかったと言葉にホッとしています。
    4月からプレ幼稚園に入園しました。
    なんだか周りの子が皆息子よりお利口さんというか凄く出来る子に見えてます。
    息子と似たような子もいるんですが、それでもちゃんとママの言うことを聞いてる気がして少し焦りを感じていました💦
    周りと比べても仕方ないと分かっているのに💦
    あまり気にしないようにしなくちゃですね😅

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    発達きになりますし、なんか焦りますよね😌💦
    私もこの間子育て支援センターでカタカナも平仮名も読める2歳8か月に出会って衝撃でした🫨笑

    お互いマイペースでいきましょ〜🍀

    • 6月6日
  • ママリ

    ママリ

    カタカナも平仮名も読めるのは凄いですね😳💦

    はい😊
    マイペースにいきます!

    • 6月6日