※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
子育て・グッズ

娘は普通の幼稚園に通いながら英語が好きで、長期休みにインターナショナル幼稚園にも通っています。来年度、息子の入園を考えており、息子を日本語の幼稚園に入れるか、初めからインターに入れるか悩んでいます。経済的にはインターのみが安く、英語力もつきますが、夏休みの対応や兄妹の関係が心配です。インターの実情を知りたいと思っています。

英語教育に積極的な方に答えていただきたいです。

娘は普通の幼稚園に通っていますが、英語が大好きで、インターナショナル幼稚園にも長期休みに通っています。
ですが、インターは長期休みだけ通うのは結構高くて…😅
普通にインターナショナルスクールに通う方が補助も出るし安いです。
でも、娘がそこのスクールを気に入っているが、今の普通の幼稚園も楽しく通っていることから、お値段は張りますが、普段は普通の幼稚園、長期休みはインターへ行くことに決めました。

来年度は息子が入園の時期です。
家のすぐ近くに娘が行っているインターとは別のインタースクールがあるのですが、息子を娘とおなじように日本語の幼稚園に入れて、夏だけインターに入れるか、
初めからインターに入れてしまうかで悩んでいます。
家からとっても近いので、娘と息子が違う園に行くことに関しては特に迎えで困るようなことはありません。
娘が年中(4歳児クラス)の年に私が仕事復帰で、息子がインターの2歳児クラスに入れる学年になります。
経済的にはインターのみ通うほうが安いです。
英語力も確実にインターのほうがつきます。
ただ、インターには夏休みがあるので夏休み期間は祖父母に頼ることになります。夏休みに娘だけがインターのシーズンスクールに通うと息子は羨ましがるかもしれません。。で、結局夏休みも娘とおなじインターに行くことになるかも。と、危惧しています。
インターにがっつり入れたことはないし、周りにもインター出身の子はあまりいないので、実際どうなのか…というのは分かりかねます。
また見学には行こうと思っています。

コメント

deleted user

息子さんは息子さんのやりたい事がいいと思います。

  • deleted user

    退会ユーザー

    インター合わない子は合わないですよ。

    • 6月6日
はじめてのママリ🔰

インターを卒業しました。
英語教育に積極的なのではなく、保育園に空きがなく仕方なくいれただけでした。

早くに始めることによる弊害は多々あります。
強制的に英語環境になるため覚えはするけどネイティブレベルと呼べるほどにはならず、英語嫌いになる子が一定数います。
そう言う子は卒園後一瞬で忘れちゃうみたいです。

また、漢字を覚えるよりフォニックスの方が簡単なのと文法がシンプルなので日本語での読解力が乏しくなる子が多いです。
日本語の読解力が乏しいのに、英語力もそこまで高くないという事態に陥りがちです。

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    教えて下さりありがとうございます。
    そうなんですね。。お子さんは現在の英語力や国語力はどうですか??

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは国語は苦手意識があるけど平均よりはあります。
    英語は習い続けることができなくて、卒園後下がったとは言え、友達と話すくらいは保ててます。
    うちは、私も英語話すし、元々ネイティブの友達が多いので他の家庭の方々とは環境が違うので参考にならないかも…

    • 6月6日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    家で私達も英語喋りたいのですが、まあ英語力が低くてルー大柴レベルなんですよね。なかなか保てるか自信ないです。ただ、インター卒園したら、その後の英語学童が入れるのでそれでもいいかなと、悩み中です。
    ネイティブの友達も全然いないのでなかなか大変かもしれないですね…

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ルー語は絶対にしゃべったらダメだそうですよ。
    子供が「今日park行ってきた」といえば「どのパークに行ったの?」と言う親が多いそうですが「どの公園に行ったの?」と日本語は日本語で揃えた方がいいそうです。
    出ないとどの単語がどの言語のものなのか理解できなくなっちゃうそうです。

    英語の学童も、普通の幼稚園卒の子でほとんど英語がわからない子が8〜9割の中に入るので、日本語を使うことの方が多いと聞きます。
    しっかり見学して選ぶ必要がありそうな感じです。

    • 6月8日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    そ、そうなんですね!気をつけたいです😭英語猛勉強中です…

    英語学童に関しては、インターからの内部進学以外では一定の語彙力がある子以外は入ることの出来ない試験ありの学童なのでその辺りは大丈夫そうです✨

    • 6月8日
deleted user

私が幼少期インターの幼稚園でした🙂‍↕️大人になり使う機会がなくほとんど話せません泣
インターにお子さん入れてる知り合いは将来的に海外移住を視野に小学校もインターに行くようです。インターなんだかんだお金持ちな子も多く特殊なので今後もインターに通う予定がなければ息子さんは興味がないなら普通の幼稚園でいい気はしますけどね。うらやましいとなったらインターに行くのもいいのかなと。

はじめてのママリ🔰

息子が今年インターの幼稚園を卒園しました😊 私自身も海外の学校を卒業しているので、インターはとても居心地がよかったです。教育内容もなんの不満もなく毎日楽しく通っていました。
私は教員として、インターの幼稚園出身の子を何人か見てきましたが、みんな発音やリスニングがとても上手にできていました。文法はやはり幼稚園のみだと完璧にとはいきませんが、英語に親しみを持っている子が多く、自分から勉強して頑張っている子が多かったです。英語レベルは幼少期に2〜3年海外にいた帰国子女と同じかそれ以下くらいのレベルです(中学生時点で)

小さい時は言語をスポンジのように吸収するので、上達も早いですが、抜けていくのも早いです。息子は現在日本の小学校に通い、インターの学童に通って英語力を維持できるように頑張っています。幼いころの英語教育にネガティブな意見もありますが、ご両親が1番いいと思うところに行くことが正解だと思います✨(将来的に英語を学んで欲しいのか、絶対に日本語を完璧にしたいのかなど)

私は自分自身が英語教育学を海外の大学で研究していたので、幼少期からの英語教育には賛成の立場です。 何人かが仰っているように、幼稚園がインターなだけでは不十分だと思います。その後どのように継続していくか、お母さん・お父さんが関わっていくかで英語力に差が出るように感じています。

私の息子が通っていたインターの幼稚園は、兄弟・姉妹で通っている子が多かったので、兄弟で同じ幼稚園だとイベント等も楽しめるのかな?と思います!

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    ご丁寧にありがとうございます🙇‍
    私のところは何らかの形で英語は続ける予定です。学童というか、小学校に上がっても通えるスクールがそのインター幼稚園にはあり、小学校よりも近いところにあるので通うことは特に問題ないかと思っています✨
    ただ、娘がどうしても今の幼稚園に通いたいため、娘の英語力は上がっていくとはあまり思えず…今は、簡単な英会話を単語でできる程度です。
    インター幼稚園の学童は、ある程度の英語力がない限り外部から入ることができないので、学童に娘は入れないかもしれません。
    息子は今1歳半すぎですが、おうち英語で英語が結構好きで、発語が英語と日本語半々くらいで、英語の指示も伝わります。英語は好きだと思います。1歳半という年齢から、本人が気に入るとか、好きそう、という視点で考えるのは難しく…😅
    娘がインターに行きたくないから、弟もやめる、というのが果たしていいのか…やりたくないという子に合わせてやらせないのはどうなんだろう…平等にするって何が正解??と、分からなくなります。。そこが1番の悩みで。😅
    娘の行っている普通の幼稚園も、とても良い幼稚園です。

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お兄さん、お姉さんが一般の幼稚園に通い、下の子はインターというご家庭も何人もいました! 将来的にはご兄弟(姉弟)別々の進学先(高校・大学等)に進まれると思うので幼稚園が必ずしも一緒であるべきとは思いませんが、一緒だと思い出を共有できたり、送迎が簡単だったりはありますよね😊 

    ちなみに私は自分の意思で海外の高校、大学に進んでいますが、妹は日本の高校、大学に進んでいます。平等と考えると色々難しいですが、お姉さんに合わせて弟さんの進学先を諦める必要はないのかなと思います✨ 

    • 6月9日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    すごいです。海外の高校の選択肢を出してあげられるご両親がすばらし過ぎます…

    まだ自分だけの判断が出来る年頃ではないからこそ、平等にするのをどこまでしてあげるか、難しいです。😅
    娘も初めから英語園に入れていたら英語園に普通にいただろうしなあ…と思ったり。。

    • 6月9日
わんわん

インターといってもいろいろなので、どちらも見学に行きピンとくる園に入れるのがいいと思います!

インターに入れるとやっぱり日本語力は落ちると思います。
そのままインター進学し英語メインでいってもいいし、日本の小学校に行きいずれ追いつく(そのかわり英語力維持向上のためには努力必要)という考えもあります。

うちはもともと認可に入れずインター園に入れたのですが、娘たちは楽しく英語力を身につけています。公立小学校進学予定なので英語をどう続けようかずっと悩んでいます…

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    そうですよね、ちょっと田舎なので選択肢あんまりないんですが…🙄そして小学校のインタースクールは県内にそもそも無いんです😅
    近所のおばあちゃんのお孫さんはインター幼稚園に通ったそうです。今高校生で、英語はペラペラだそうですが、そのインター幼稚園にあるアフタースクールに通っていたと言っていました。弟くんも通ったそうですが、彼はインターが合わず、別の日本語の幼稚園に入ったため、英語は話せないそうです。
    息子を通わせるからには英語学童も行った方がいいかなあ〜とは思っていますが、、娘も英語が大好きなのに、そこには入ることが多分できないし、弟と比べて英語力が低くなるとプライドが傷つくかなあというジレンマもあります…。
    でも、娘は今の幼稚園と長期休みのみのインター通いを望んでいるのにわざわざ転園させる必要も無いし。。その娘に合わせて弟も通うことができるインターを諦める必要あるのかな…。平等にするって何??難しすぎます😭

    • 6月9日
  • わんわん

    わんわん


    インター園に通っても続けなければすぐ忘れるし、英語が好きなら自分で続けやすいので逆によかったのでは?とも思います💡

    見学に行った際に弟くんが通った場合お姉ちゃんが英語学童に通うことができないかダメ元で聞いてみてもいいのではないでしょうか?ある程度の英語力があれば入れてもらえないかな??今行ってる方の園はアフターはないんですか?

    2人ともインターが多いけど、お兄ちゃん幼稚園で弟インターに通わせてる子もいるし逆も聞きます。一緒じゃなくていいと思います🥺

    • 6月9日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    逆に良かったらいいなあ…✨

    そうですね、それは聞いてみたいです😊英語学童は入学試験があるらしく、英検3級程度か、卒園児が入れる学童です。3級…厳しいかもしれませんが聞いてみたいです!

    長期休みのみ通っている姉の方のインターはちょっと遠くて、車で30分くらいなので、学童はありますが、学童として利用するには遠くて私が仕事復帰したら送迎もできそうにありません…😢

    • 6月10日
ふふ

下の子2歳から、上の子は年少からインターです。それまでは日本の保育園に通っていました。

英語はよく話すので大満足ですが、弊害として日本語の単語をどんどん忘れています。くま、へび、さくらんぼ、ゆきだるまなどが分かりません。言うと思い出しますが…

ひらがな学習も単語が分からないので、あいうえお表を丸暗記している感じなので進みが遅いです。

ですので小学受験や中学受験をお考えでしたら両立するのはなかなか難しいと思いました。もちろん両立できる子もいると思うので、あくまでうちの場合です!!

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    コメントありがとうございます!
    そうなのですね、やはり言語って使わないとなのですね。我が家は小中の受験は考えてないです!というよりは県外まで行かないとそもそも受験校が無い…という方が正しいですが🤣
    忘れるとなると、インター幼稚園を出たあと、いかに英語を頑張るか…ですね。将来お金だけかけても話せないかもしれないとなると…頑張らないとです😅

    おうちでは日本語で過ごされてますかね??

    • 6月12日
  • ふふ

    ふふ

    皆が皆口を揃えたように公立小学校行くと話さなくなるというので覚悟はしていますが、さみしいですよね😭小学生までに一人で本を読めるようになれば維持しやすいと聞きました☺️

    うちはできれば中学受験希望なので10歳まではアフタースクールや英語塾などどうにか頑張ってもらって、反抗期も来るだろうし、その後は本人に任せようとおもっています!!嫌ならやめてもいい、私のエゴなので、続けるなら全力で応援する!て感じです😂

    私から上の子には英語で話しますが(大事な話は私の英語力が乏しいため日本語😅)、夫婦間は日本語オンリーなので下の子は発語は日本語優位です。上の子は独り言も英語なので、英語優位かもです🤔

    兄妹でも性格に左右されるみたいで、発語に関しては差があります💦向き不向きもあると思います💦

    ですが、2歳からインターにいけるのは親にとってもとてもよい経験になると思います☺️

    行ってみないと分からないこともありますし、2歳クラスはインター行ってみて、万が一合わなかったら年少から日本の幼稚園に転園すればよいのでは?と思いました☺️

    • 6月12日