※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
げーまー(27)
家族・旦那

将来の親の介護について、施設に入れるか家で見るかなどの選択肢を考えています。介護職の方の意見を伺いたいです。

将来自分の親の介護どうしますか?
施設入れる、家で見る、家で頑張ってもらう…等…

介護職の方、コメントお願いします🙇‍♀️

コメント

ママリ

妊娠して介護職を辞めました。介護は8年ほどやってました。
義理の親はどちらも介護が必要でしたが、、義父は昨年亡くなっています。。
正直家で見るのは無理です。
24時間目が離せないのであれば頑張って施設に入れます。

  • げーまー(27)

    げーまー(27)

    ありがとうございます。

    • 6月6日
  • ママリ

    ママリ

    認知症の度合いにもよりますが、義母に関しては、認知症がひどく暴言、暴力行為が主人や私娘にまでありました。。
    家で見てる方たまにいますが尊敬します。

    • 6月6日
  • げーまー(27)

    げーまー(27)

    色々なタイプがありますもんね…
    手を出されると在宅では無理ですね…

    • 6月6日
  • ママリ

    ママリ

    無理です😭
    私も自分の将来が怖いです。
    認知症になったら、手を出してしまうのではないかと、、お金貯めて、老人ホームに行けるようにしておくつもりです。
    まだ34歳ですが💦笑

    • 6月6日
ママリ

現役の介護士です!
家で介護は無理です…😂

まずは在宅でデイやヘルパーさんを入れて生活し、それが無理になったらもう施設というのが私の理想です。

介護は家族としてやるのは難しいです。プロにお願いした方がお互いのためだなって思います☺️

  • げーまー(27)

    げーまー(27)

    やはり段階は踏みますよね。
    わたしも介護福祉士でもうすぐケアマネも
    取ろうと思っていますが、理想の介護を
    家族にできるかといったら…
    母もまだ若いですが、認知症になるんじゃない?と
    心配はしてるので…
    ありがとうございます😊

    • 6月6日
  • ママリ

    ママリ

    施設は環境も整っているし、介護士は他人だからこそ出来ることもありますよね💦在宅で家族で介護をするのは、なかなか難しいと思っちゃいます…!
    とはいえ、自分も親もいつかそんな日が来るのかと思うと怖いです😱

    私もケアマネ取りたいと思いつつ、数年が経ちました😂お互い頑張りましょう🎵

    • 6月7日
  • げーまー(27)

    げーまー(27)

    ただ、施設はほんっとうに高いですよね…😭
    自分の親がもし入る頃にはもっと高く
    なってるんだろうな、と、、

    コメントありがとうございました😊

    • 6月7日