※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

子どもに対して機嫌が変わりやすく、怒ってしまう自分を反省しています。穏やかに接したいと思う一方で、平日は忙しくてイライラしがちです。こんな自分を子どもは嫌っているのではないかと心配しています。優しいママになるためのアドバイスを求めています。

機嫌がコロコロ変わるママ、やっぱり子どもは嫌かな…😢

ここ最近、怒りすぎている自分に「これじゃダメだ」と反省して、本当にダメなことをした時だけ叱るように意識していました。

でも、さっき寝かしつけの時に娘は蹴ってくるし、息子は私の毛布を何度も奪ってきて…
イライラがピークに達して、つい「やめろって言ってんだろ!」と怒鳴ってしまい、毛布を息子に投げて渡してしまいました。

ビックリした顔で、黙って毛布を拾い、そのまま1人で寝た息子の背中を見て、また自己嫌悪タイムに突入です…。

元気な時や休日は一緒にたくさん遊べていると思うのですが、平日は仕事・家事に追われて心の余裕がなくなってしまって、子どもたちにもつい強く当たってしまいます。

「こんなんじゃダメだ」「イライラしたら一呼吸置こう」「6秒だけでも無になろう」って頭では思っているのに、いざとなると難しくて…。

普段、なるべく穏やかな時に「大好きだよ」「生まれてきてくれてありがとう」「ママの宝物だよ」って伝えるようにはしていますが、怒鳴ったり機嫌で接し方が変わったりする私は、傍から見たらまるでDV男…。

怒らないママさん、本当に尊敬します。

やっぱり、子どもからしたらこんなママ、嫌いですよね…?
どうしたら、もっと優しいママになれるのでしょうか?
よかったらアドバイスください😢

コメント

はじめてのママリ🔰

全く一緒です。私も怒りすぎてよく反省会してます、、
カッとなりそうなときに手の甲のよく見えるところに気の紛れる言葉を書いてクールダウンするようにしてます。でもそれでもダメなときはダメです。
私も怒らない方法教えてほしいです!