
幼稚園選びに迷っています。園の親の質や注意の仕方が気になります。皆さんはどう考えますか?
幼稚園選びについて迷ってます。皆さん親の質も見ますか?
現在我が子は3歳で来年から幼稚園に入園予定です。
入園する幼稚園もほぼ決まりました。
ですが先日我が子と公園に行った際、その入園希望している園の園児たちが10人程遊んでいました(体操服で分かります)。
自由にのびのびとを大事にしている園なので、活発な子も多い事は知っていました。
その公園には大きな滑り台があったのですが、園児たちは下から上へと駆け上がる遊びをしていて正直危ないなと思っていました。
周りには親が居ますが見て見ぬふりなのか、親同士のお喋りに必死で周りが見えてないのかなんなのか分かりませんが、全く注意しません。
そんな中、最初はブランコで遊んでいた我が子も滑り台で遊びたいと滑り台の階段を登り滑ろうとしたのですが、前から次々と下から逆走して登って来る園児たちに戸惑って固まってました。
その園児たちに危ないと注意しようか迷ったのですが、最初に滑り台で遊んでいたのはその子たちで後から来たのが我が子だったので、注意するにも出来ずその子たちが一通り駆け上がったら滑っていいよと言ってましたが、なんだかこの自分の対応にもモヤモヤしてました。
1人だけ近くでその園児の子の親が見ていて、危ない遊びが始まってしまった、、とボソッと小声で言ったので、危ない遊びだとは認識もあるようだったのですが、なぜ自分の子に注意しないのか不思議でした。
周りの親の目を気にしてるようにも見えたので、園自体がそういう雰囲気なのかなと残念に思いました。
今その園の親子プレに通っていて同じ学年には変な親は今のところ居ませんがそれも一部ですし、自由でのびのびも少し意味を履き違えると大きく意味も変わって来るので、これも考えものだなとだんだん迷いが出てきました。
というのも、以前親子プレで園庭で遊んでいた時に園児の男の子が我が子に向かってスコップでお腹?胸?あたりを何度か突いて来て、突くというか押す感じで私は「危ないし痛いからやめようね!💢」と強めにその男の子に伝えると近くに居た先生が近寄って来て、「○○くんだめだよ。さっきも他の子にしてたでしょ😊」と、笑顔で注意されていて拍子抜けしました😳
その言い方だから懲りずに何度もやるんだよ!と言いたくなりました😮💨
その園は年少だけ帽子がカラフルなのですが、カラフルじゃなかったので少なくとも年中か年長だと思うのですが、感情的に怒るとかはもちろんダメですが、もう少し怒った言い方じゃないと子供にナメられたり言うことを聞かないんじゃないか?と不安に思っていて、考えすぎなのかもしれませんがすごく園選びに迷いが出てきました。
そして、園庭で小さい黒板に○○(名前)、○○(名前)さわらないでと書いてあるものを何度か見たことがあるのですが、その場所とその場所にあるおもちゃを触らないでという意味なのですが、園庭や園庭のおもちゃは皆んなのものなのにそういう教育が出来てないのもどうなのかなーと思っています。黒板を出してる時点で先生も承認していると思います。
いくつも幼稚園を見学して色々検討してやっとここにしようとほぼ決めていたのにまた一から探した方がいいのか、それともそういうのは関係ないと思いこのまま希望の園にするか、皆さんならどうされますか?
子供は親子プレ自体はとても楽しそうに通ってます。
すごく迷っていてここ最近ずっと考えているのですが、なかなか答えが見つからず、他の方ならどうするか意見や考えを教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します。
- はじめてのママリ🔰(3歳1ヶ月)
コメント

ストラスアイラ
あくまでも私の意見ですが、私ならその幼稚園はやめますね💦
トラブルが起きることが目に見えてわかりますし、朱に交われば赤くなるといいますし…
でもゆくゆくはその幼稚園からも同じ学区の小学校に通う子も居るとは思うので、なんともですよね…

ちゃいan
少しでも違和感があって、まだ考える時間があるならとことん見学やプレや園庭開放を利用して納得いく園を見つけるのが良いかと思います。
幼稚園の3年間は子供にも母にもすごく大切で貴重な時間だったと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントを頂きありがとうございます。
そうですね!まだ時間は沢山あるので、色々な園に参加しようと思います💡
そうなのですね✨
初めて社会を学ぶ場でもありますもんね👧👦
幼稚園をご経験された方からのアドバイスとても参考になります🙇♀️
ありがとうございます☺️- 6月4日

るんこ
幼稚園選び悩みますよね。そして別の問題も出てくると困ってしまいますね…。
私は保育士をしていましたが、とんでもない親はやっぱりいました。自分の子どもの事なのに保育士に躾を任せる親御さんも結構いました。友だちの保育士たちと話した時もどこも変わった親御さんは、います💦
うちはのびのび園に息子を通わせていますが、バス通園なのもあり、あまり保護者と関わる機会がないので…保護者の質はわかりませんが、先生は、悪い事をしたら叱ってくれているようです。それもあまり把握してません💦プレや公園など子どもと一緒にいるとどえしても目につきますよね💦
お腹をついた件は、先生も親御さんの手前優しく伝えたのかもしれませんが、怒らない方針なんでしょうか💦それとも何か支援の必要な子で怒ることでパニックになるから声がけを気をつけている?とかも考えられます。
でもそんなの保護者からしたらわからないですよね😢お子さんもびっくりされましたよね💦
幼稚園の口コミとかはどうですか??
プレ幼稚園は、幼稚園の雰囲気なども見て合うかな〜と考える機会にもなると思います!
ママリさんが幼稚園、保護者、そのお子さんに対して少し不審感を持っているように感じるので…何かあった時にやっぱり〜💢ここにしなければよかった😢とならないといいなーと思います💦
私なら他も見て…感じのいいところにします(*^^*)
ちなみに私は、お勉強系の幼稚園に入れようと決めていましたが、先生の対応を見て、、本当にギリギリまで悩んで息子に合うのびのびの幼稚園に入園決めました!
まあどこに入っても飲み込まなきゃいけないことはあると思いますが、第一印象や雰囲気は大切だし、親と園との教育方針が近いとお子さんにも伝わりやすいと思います!
-
はじめてのママリ🔰
詳しくコメントを頂きありがとうございます。
そして、実際に先生をされてる方のご意見とても有難く参考になります✨
どこの園にもそういう親は居るのですね💦それを聞き、少し安心?というかそれだけで選ぶのは違うのかもという考えももてました🥺
お子様はのびのび園なのですね💡
お腹の件は私が居たからもしくは支援の必要な子だったかもしれないという発想がなかったので、他に理由があったのかもしれないと思うとその場の私の視野だけの判断も良くないなと感じとても参考になりました✨
幼稚園の口コミは良さそうで、悪い事を書いてるのはまだ見た事がないです🌟
そうですよね!何かトラブルがあった際後々あの時、やっばり、、と後悔しますよね💦
感じのいいところですか💡やっぱり雰囲気を見ていいなと感じるところがいいですよね✨そして、勉強系からのびのびへされたのですね!勉強系は考えてなかったのですが、るんこさんのように最初に思っていた園とは逆の園がいいと実際に見て感じるかもしれませんし、もう少し幅を広げて私も園選びをしようと思いました。
園と親との教育方針ですか!そういうのも考えつつ園選び考え直したいと思います。
色々アドバイスを頂きとても参考になりました🙇♀️ありがとうございます。- 6月4日
はじめてのママリ🔰
早速コメントを頂きありがとうございます。
1人でぐるぐる考えていたので、第三者目線での意見とても参考になります🙇♀️
やっぱりそうですよね💦
私が考えすぎなのかなと思ってましたが、我が子がそういう子に育ってほしくないですしね。。
確かに同じ学区なので小学校ではいずれ一緒になってしまいますね😓💦
背中を押して頂けたようで気持ちも少し楽になりました。
園選びもう一度考え直してみたいと思います💡
ストラスアイラ
まだ時間はありますからね😊
無理のない程度で色々な園を見てみると良いかと思います✨
小学校行く前の3年間は、本当にスポンジのように良いことも悪いことも吸収します!(笑)
どの園に行っても多かれ少なかれ問題はありますが、なるべく楽しく通える幼稚園が見つかりますように😊
はじめてのママリ🔰
そうですね🌟
まだ時間はあるので、色々見てみたいと思います😊
そうなんですね!
完璧を求め過ぎず色々検討してみたいと思います🥹実際に通われてた方からのご意見本当に参考になります🙇♀️
ありがとうございます☺️✨