※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かいママ🔰
ココロ・悩み

自分に自信が持てず、友達作りに苦労しています。ママ友ができても積極的になれず、孤独感を感じています。心を強くしたいと願っています。

自分の心が弱く、醜く悲しくなります。

私は昔から女友達はいません。
自分なりに楽しく接してるつもりですが、一度男性から「あなたは無意識に人を下に見てる、壁を作って相手との距離をはかってる、感覚が女性らしくない」と言われました。
子供が出来て、そんな自分を変えたいと支援センターに積極的に行きました。
子供と楽しみたいというよりママ友を作ろうと意気込んでいました。
行ったおかげか顔見知りのお母さんは何人かできましたが、やはり嫌われたくないという思いからか積極的に話ができません。
そんな自分が辛くなり、支援センターに行くことを辞めましたが、仲の良かったママさんが違う人達とLINEグループを作って休日遊んでいるという話を聞きました。
なんで自分は入れてもらえないんだろう?やはり嫌われてるのかと自己嫌悪に陥ってしまいます。

仲良くすることもしんどい、ハブられるのもしんどい。
自分の事なのに自分がどうしたいのか分かりません。
こんな自分が情けないです。

もっと心が強くなりたい。
子供に誇れる自分でありたい。

支離滅裂な文章ですみません。

コメント

ママリ

支援センターで出会ったのですよね?
行くの辞めたなら、誘うのも悪いかと思っているだけでは?
考えすぎだと思います。
そして、更に辛くなると思いますので、どんどん支援センター行った方が良いと思いますよ。
案外、久しぶり!!なんて、遊びに誘ってもらえるかもしれません!

はじめてのママリ🔰

私も同じように、同じように壁作ってますよ!
ママ友ってそんなに大切な存在ですかね?😅
ただのご近所さんくらいの気持ちで他人感覚ですし、ビジネスライクじゃないですか?🤔

自分や自分の大切な家族や友達が笑って過ごせるほうがママ友よりも大事なんじゃないですかね✊🏻

  • かいママ🔰

    かいママ🔰

    そう思えるようになりたいです。
    なれるよう頑張りたいと思います

    • 6月4日
deleted user

私はママ友なんて面倒だから要らないと思ってて、子どもが小さい頃は支援センターに行った事なんかなかったし、検診とかで他のママさんが居るところに言っても話すらした事ありません(人見知りなのもありますが)

でも上の子が幼稚園に言ってから自然と話をするママさんが出来て、そこからずっと仲良くしてます。

お子さんも幼稚園とか保育園に行くようになったら自然と出来るかも知れません。

グループに入れられなかったのは単純に支援センターに行かなくなったのが理由で、仲間外れとかではないと思います。