※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もなか
家族・旦那

旦那に対して嫌な気持ちになります。今年で結婚3年目、子供(1歳1ヶ月)…

旦那に対して嫌な気持ちになります。

今年で結婚3年目、子供(1歳1ヶ月)が1人います。
夫婦2人ともフルタイムの共働きで、私は0歳2ヶ月で保育園に入れさせて仕事をしています。
今の仕事がすごい好きではないものの、人も増えて存在価値がなくなりそうだったのと、「仕事できるね」とよく評価されていたので、焦りからとにかく早く復帰した感じで、のらりくらりと働いています。
(でも物足りないのと給与上げたくて転職活動中です。)

旦那も仕事が忙しく、子供を寝かせてから21〜22時に帰宅するのは当たり前、リモートもほぼ無し、四半期に一度海外出張もあるといった状況で、
私の実家が徒歩数分の距離にあって頼めばサポートはもらえるものの、両親もまだ働いているのでそこまでお願いも出来ず、正直私のワンオペが結構多いという日常です。

そんな中、子供はここ最近歩けるようなってきたりと、どんどん目が離せなくなっていたり、なんやかんや保育園で病気をもらったり、自我が芽生え始めていたりと、新生児の時よりも子供に手がかかるようになってきたように感じており、仕事&転職活動&子育て&家事で、私もなかなかいっぱいいっぱいになってきました。

幸い、旦那が遅い平日は夕飯を作らなくて済む(子供のご飯はレトルトも駆使しながら半分手作り、自分のご飯は冷食やカップ麺で済ましています)ので、それだけでも負担は減っているのですが、
メンタル的に結構追い詰められてきてる感があり、早く寝てもスッキリ寝た感じがしなかったり、ご飯をあんまり食べたくない時もあったり、色々考えて寝かしつけながら泣いたり…というなかなかの状況です。
ただ、旦那も仕事が忙しいということで、疲れている時に私の愚痴やらなんやら聞くのも多分嫌だろうと思って、あまり話も出来ず、逆に旦那が「つかれた〜」と甘えてきたり子供のについて色々訊いてくるときもあるのですが、私も疲れていて話す気力も湧かず、むしろ旦那が帰ってきたり、話しかけてくるだけでイラッとするときすらあります。

出産前はあんなに好きだったのに、ワンオペでいっぱいいっぱいになり、朝もゆっくり土日も好きなだけ寝ていてあまり家事をしてくれなかったりするところにイライラして、それが積もって、疲れてる時は本当に嫌になります。
本当は、子供にはもちろん、旦那にも優しくしたいのに。
解決策はないと思うのですが、聞いて欲しくて書き込んでしまいました。

コメント