
コメント

りほ
そういう時期なんだと思いますよ(*´︶`*)
食べ物ポイってしたとき笑ってますか?
そうしたら楽しいんだと思います。
でも『食べ物はポイやめようね~痛い痛いって言ってるよ~』と毎回毎回言い続ければ、その内やめると思います。

みもり
よく8.9ヶ月から手づかみ食べさせてます!って方をネットで見かけますが、本当はそんな早くから手づかみしなくていいそうですよ。
9ヶ月なら手づかみ食べを習得できる時期では基本的にないです。
私も間も無く9ヶ月なので以前焦って手づかみ食べさせてみましたが、食べ物ともわからずつぶして捨てたり、逆に思いっきり口に入れ飲み込みきれず大量に吐いてしまったりして、かわいそうでやめました。
周りの方などに流されず、その子が1番楽しく食事できることが大事だと思います。一生食べさせるままの子はいませんから😊

tmy☆
うちは1歳1ヶ月になったところですが、手づかみ食べには興味ないみたいでやらないですよ(笑)ボーロとか小さいお菓子なら最近(ここ数日)ようやく掴んで食べるようになりましたけど、ご飯だと途端に手で払いのけて怒ったり、ひどいと器ごとひっくり返したりですよ。(腹減ったから早く食わせてくれーって感じでしょうか…笑)
9ヶ月なので、手づかみする子もいると思いますが興味ない子もたくさんいると思います。本当、ある日突然やり始めることもあるので気楽に見守ってあげて下さいね♡
-
はるちゃん
そうなんですね〜😊
確かにまだ興味ないのかもです…。
気楽に、気長に見守っていこうと思います。
ありがとうございます💕- 6月1日

おうちゃん♥
うちは手づかみ食べし出したのは1歳すぎてからですよ!
-
はるちゃん
1歳すぎてだったんですね!
もうそろそろできた方がいいのかと少し焦ってました💦
気長に頑張ります。
ありがとうございます😊- 6月1日
はるちゃん
無表情です。笑
楽しいんですよね〜。わかってはいるんですがポイポイ続けてされるとついイラっとしてしまいます😥
そういう時期だと思うようにします。
ありがとうございます✨