
小学1年生の子どもが人見知りで友達が少ないことを心配しています。1人で遊ぶことは悪くないと思いつつ、友達との関係が気になります。毎日遊び相手を尋ねるのは良くないでしょうか。
小学1年生です。まだ特定の仲良しな友達がいないようです。人見知りで、内気な性格で自分からはなかなか話しかけられません。学童に行っていて、初めた頃は1人仲良い子がすぐにできたようで一緒に遊んでいたのですが、最近はほとんど一緒に遊んでいないようです。1人で遊ぶ方が好きって言ってて、学童や学校でも1人でいる事が多いようです💦別に1人で遊ぶ事も悪い事だとは思いませんが、親としては友達がいないのが心配ではあります😞きっと人見知りの性格もあり、話しかけられても会話がうまく続かなくて結局はうちの子と遊んでも楽しくないなってなるのかな、、とか思ってしまいます😞
毎日今日は誰と何をして遊んだの?と聞いてしまいます。あまり聞かない方がいいのでしょうか、、、。
- クッキー🍪(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
本人に毎日のように聞いていたらストレスに感じちゃうかもですね💦
先生と話す機会があれば、先生に学校での様子や仲のいい友達のことを聞いてみるのもおすすめです。
ちなみにうちの長男も小1なんですけど、まだ特定のめちゃくちゃ仲良い友達っていうのはいないみたいで、
今日は誰とも遊んでないよー、とか、聞くたびに違う子の名前だったりとかザラにあるので、これから時間かけて自分と合う友達見つけてくれたらなと思っています😌

ショコラ
現在小3ですが、1年生の頃は以外と遊ぶ時間なかったり、遊ぶとしてもみんなで校庭で遊んだり、鉄棒したりとかのような!
特定の子とかもいなかったですが、2年生の途中から学校や学童で遊ぶ約束をしてきて、週末公園で会うみたいな感じになりました。
年齢が上がるとそれはそれで女子特有のめんどくさいのも始まるので、1人でも平気ー!くらいのメンタルの方が良いと思いますよ!
これからだからだと思うので、誰と遊んだより、今日の学校で1番楽しかった事はなにー?とか、授業では何したのー?給食の話とかしたりしてたような…
あとは何か困ってる事とかある?とかですかね!
3年にもなるとどんどん口も悪くなるし、聞いても雑な回答になってきます😩😩😩
-
ショコラ
あと、1、2年のときは女性の担任でとても頼りになる先生で、先生とお話したり、先生のお手伝いしたりとかしてるのを見たことあります。- 6月2日
-
クッキー🍪
給食の事は楽しそうに話してくれます😂困ってる事はある?も聞いた事なかったので、そういう感じで話してみます☺️
女子特有のめんどくさいの嫌ですね、、、💦今のところは一人も好きだし、誰かと遊びたいっていうよりも自分の好きな事、やりたい事をしたいって感じです☺️- 6月2日

ママリ
うちも特定の子はまだいないです。
休み時間は校庭で上級生も交えての鬼ごっこが流行っているそうでとにかく全体で遊んでいるようです。
掃除や給食の準備など遊びではないけれど同じクラスの子との関わりはあるのでそこまで心配しなくてもいい時期かなと私は思っています。
困り事が無いかを遠回しに聞きますか友達関係はしつこくは聞かないようにしています。
プレッシャーかな?と思って💦
本人は楽しそうに過ごしているのできっと皆とそれぞれ関わるのが今は程よいのかなと感じています。
-
クッキー🍪
休み時間はほとんど外に行くけど、私は教室で塗り絵をやっている事が多いと話してくれます。
そうですよね💦あまり友達関係の事を言い過ぎてプレッシャーになってはいけないですよね💦
別に学校も学童も嫌じゃないって言うのでとりあえずもうすこし見守りたいと思います☺️- 6月2日

sako
うちのお兄ちゃんが同じような性格で同じように友達出来なくて心配してました。
先生には夏位にはできますよ〜と言われてましたが出来ずでしたが、進級する少し前には何人か出来たようでした。
息子さんのペースもあると思うのでゆっくりでいいと思います😊
1人で遊ぶのも本人は気にしてなかったりしますしね。
-
クッキー🍪
ありがとうございます☺️
うちの子も1人で遊ぶの全然気しないようです😅- 6月16日

m
まさに同じような質問をしたところです😂
うちの子も今日誰と遊んだのー?って聞いたら
1人。図書室に行った1人で。1人で色塗りしてた。と絶対1人ってゆうワードが付いてて🥲
人見知りだし、保育園のお友達が1人もいないのでほんとに1人なんだと思います😭
私も聞けば聞くほどツラいし、だけど気になるし、で結局毎日聞いちゃってます💦向こうから話してきた時だけで良いとよく聞きますが、それだと一切なにも話してくれないので、、、
-
クッキー🍪
同じ感じですね!一人で図書館、一人で塗り絵、うちの子もそうです😅
そうなんですよね💦結局気になってしまい、最近は毎日聞くのは我慢し、3日に一度ぐらいで聞いてます笑笑
うちも自分からだと、給食が美味しかったとかしか言わないです、、、。
うちは女の子で、女の子はグループとか作るし、いつの間にか仲良しグループができて、より友達が作りにくくなりそうだな、、と心配ばかりしてしまいます💦- 6月16日
-
m
うちも女の子です☺️
学童ではなぜか同じクラスの子と遊んでて、学校になると1人、、謎すぎます🥲
先生に電話して聞いてみたことがあるのですが、
例えば雨の日に皆んなで図書室に行っていたとしても本を読む時は1人だから、それを1人ぼっちと捉えてるかも、
校庭で遊んでるけど、その時滑り台で遊んでいたらそれはみんなと遊んでいるではなくて1人で滑り台をした、になってるのかなっておっしゃってて。
教室で完全に1人になることはないですよと教えてくださったけど、娘の言ってることをそのまま信じてあげたいなって思うし💦
難しいですよね🥲- 6月16日
-
クッキー🍪
同じですね☺️
うちも機会があったら先生に聞いてみようかな💦
学童では同じクラスの子と遊んでいるのですね!うちの子は学童で仲良かった子が一人いたのですが、最近はあまり遊んでいないようで、、時々はお友達と遊んでいる時も見かけますが、毎日ではないし😥
ほんと、心配ばかりですが、本人は全然気にしてないし楽しいそうです。- 6月16日
クッキー🍪
そうですよね💦毎日は聞くのはやめようと思ってるんですが、つい気になってしまって😓
うちも気の合う友達が見つかればなーと思うのですが、本当にできるのか心配になってしまいます😞