
旦那の協力が得られず、育児や家事の負担が大きくなり、実母からの厳しい言葉にも悩まされています。地域の支援センターに相談したことで、児童相談所の訪問を受け、息子を取られる不安を抱えています。助けを求めたい気持ちが強いです。
子供と離れ離れにされてしまうかもしれない不安で
押しつぶされそうです…。(長くてすみません…気持ちを吐き出したいです……)
ここのところ、旦那が
仕事は終わってるはずなのに
家に帰ってこない日が続いて…
旦那に2〜3日に一度くらいですが
頼んでいた息子のお風呂も拒否
(入れてくれない日はもちろん私が1人で頑張って入れます)
やっと家に帰ってきたと思いきや
トイレにこもり、うんこしながら漫画読んで
出てきたと思ったらタバコ吸いながら漫画読んで
その間私は息子と遊んだり、息子をあしらいながら
洗い物をしたり歯磨きさせたりとバタバタしていて…
やっとスマホおいたので漫画読み終わったかな?と
思い、ごめん!ちょっと息子見てて欲しい!
お腹痛いからトイレ行きたい
と言ったら軽くため息つかれ、俺風呂入りたいのに…
と、ボソッと文句言いながら息子を抱っこする
そして、仕事は朝の6時や7時からのはずなのに
コンビニの駐車場で寝るから。
と、夜22時くらいに家を出て行ってしまうため
ワンオペ育児に、家事に掃除に炊事で
旦那が元々大した戦力ではありませんでしたが
あまりにもお前は独身者かよ?みたいな生活をし始めたため…ストレスが限界に来ていました。
実家を頼ろうと、何度か行ったりしたんですが…
実母がまたくせもので……
息子があまりに物を投げたり叩いたりして駄々をこねるので少しキツめに叱っていたら
お前みたいなキチガイな母親に育てられて可哀想だとか
こんな小さな子に怒鳴って頭おかしいんじゃないかとか
とにかく、私に対する嫌味、悪口…しまいには
息子にこんなママ嫌だね〜なんて言う始末で。
家で頼れるはずだった旦那はこれ
頼れるはずの実家はそれ…
もう限界だったんです。
それで、いつも地域の子育て支援センターの方が
辛いことや困り事ないですか?と話を聞いて下さったので
今となっては言ってはいけなかった…と
猛省していますが…その担当さんとはかなり仲良く
何度も話した事のある仲だったので…つい
もう、消えてしまいたい
誰からも酷い扱いを受けて頼れるはずの人達には
こんな態度を取られて…
だけど私がいなくなったら、息子はどうなるか
それを考えたら消えることはできない
だけど…もう辛くて息子と一緒に消えてしまいたいです
こんな人たちにこの子を渡したくない…
って辛過ぎて話してしまいました。
そしたら後日その方が自宅訪問してきた際に
上司の方を連れてきまして…
その方から
お母さんお辛いのはすごく伝わりました。
ですが、お母さんがこの可愛い子に
危害を加える恐れがありますので
一度この目で確かめたくてね。来ました。
私たちが今日どうこうするわけじゃないですが、
お母さんがこのままの状態でしたら
私の上に児童相談所ってのがあってね
そこの人たちがきて、息子くんを預からせてもらう
って形になるからね。
と言われて……
私虐待してないです。神に誓います、
確かに怒鳴ってしまったり危ない時に叱ったりはするし
たまに、理不尽な怒りをぶつけてしまった日もあるけど…
それでも愛情こめて、この子のことを考えて
日々生きてるんですって精一杯伝えました。
その日は、何もなく
その上司も帰りましたが……
私いつか児童相談所の方に
息子連れて行かれてしまうんですかね…?
お腹切って、本当に本当に痛い辛い思いしたけど
産まれてからずっとずっと頑張ってきたのに…
辛くて、思わず言ってしまった弱音が
こんなふうに言われると思ってなくて…
それ以来その仲良しの担当さんにも相談はせず
旦那や母親は相変わらずなので…
周りにも相談せず、辛くても
息子の顔を見て踏ん張って、夜中に1人で泣いています。
この子まで取られてしまったら
どうしようと言う不安が押し寄せてきて
怖くてたまらなくなります…。
もし、詳しい方がいらっしゃるなら
ぜひ教えていただけませんか…
よろしくお願いします。。
- 限界ママ(1歳6ヶ月)
コメント

らるる
ちょっと読んでて涙出るぐらい辛くて、思わずコメントしてしまいました。
ごめんなさい、そのような経験がないので詳しくわかるとかではないのにコメントしてしまって。
旦那さんはずっとそうなんですか?
お子さん産まれてからずっとそんな感じなんですかね…
実母さんもかなりしんどいですね。
近くにいたらうちにおいでよって行ってあげたいです切実に。
ほか頼れそうな友人とかも一切いませんか?
その支援センターの方もちょっとひどいです…マニュアルすぎると言うか、やってる事は理解できますけど、余計に追い込んでると言うか。

❤️🧡💛💚💙💜🩵
私も似たような経験あります。私の場合は上の子が一歳過ぎたあたりから動くようになって旦那は朝早くから夜日付変わる頃まで仕事なのでほぼ私がワンオペ状態、実家も義実家も遠方で頼れる人がおらず私も仕事しながら子供のことは全て私がしてました。それで自分が気づかない間に限界が来て自殺行為を2度してしまってます。(夜中に無意識に家から出ていって道路のど真ん中に突っ立って跳ねられようとしました。幸い一台も車が通らず死ねませんでした。)さすがに自分が怖くなって心療内科に行ったら鬱一歩手前くらいまで来てたと言われました。たまに息子に手が出そうになったりもしました。限界で市役所の子供相談できる窓口に行って泣きながら相談したこともあります。でも!私と子供を離そうとしてくるようなそういう行動はされずまず私の気持ちに寄り添ってくださいましたよ。市役所の方。「育児大変だよね…頼れる人周りにいる?そこまで1人で頑張ってすごいね。えらかったね。お母さん、死んでなくてよかったよ、、生きててくれてありがとうね。」と言われました。泣きました。自分がどれだけ馬鹿なことしたか、後悔しました。市役所の方から提案として、「児相に一時預かりで1週間だけお泊まりみたいな感じで子供預かってもらうとかの制度はあるけどお母さん的には嫌だよね…?」って感じであくまでも私の気持ちに寄り添いながら話をしてくれました。その相談した方も上司の方もありえないです。誰か頼れる方おられませんか?😭そして旦那さんはなにを自分勝手なことしてるんですかね。2人の子供だろ。って感じです。
-
限界ママ
育児おつかれさまです🙇♀️
本当に、その時運良くと言っていいかわかりませんが…車が通らなくて本当によかった。生きていてくれてよかったです。子供たちにはママに代わるものなんてこの世にないはず。
だけど…私たち母親だって人間だから
辛くなりますよね…手を出したくなる日もあるのすごくわかります…。
私は元々躁鬱病と診断されていて
でも子供に影響行くのが嫌で薬も飲まず病院も行かず過ごしているので…鬱になりかけた🐣さんの辛さが、全てではないですがわかる気がします。本当にお疲れ様です。
正直…どこまで介入されるのか
その時はもう半分頭パニックで
聞きそびれてしまったので…今週のどこかで、担当さんにはっきり聞こうと思っています…。もし市役所の方たちがこの子を奪う気が少しでもあるなら2度と相談はしないし連絡もしないつもりです…。- 6月2日
-
❤️🧡💛💚💙💜🩵
旦那さんがなぜそんなに育児任せっきりにするのか心当たりとかありますか?そんなに自由に生活してて何もしないなんて私は耐えられません。頼れる人旦那さんと実母さん以外に誰かおられませんか?😭
限界ママさんから連絡しなくても多分そういうのってちょこちょこ連絡きたり訪問はされるかと思います💦
私も一度自分から市役所に相談行っちゃってるのでその後どうですか?とか大丈夫ですか?とか周りに頼れたりしてますか?とか連絡きたりはしてます😭家に訪問したいと思ってるのですがとか言われたりはします💦
誰かに話を聞いてもらって楽になったりするので私は別に気にしてませんが相手の返答次第で嫌な気持ちになったりはしますよね💦
私の相談した人はまず私の気持ちに寄り添ってくれるから話してスッキリするのだと思うのですが限界ママさんが相談した方はなんかさらにつらくさせられてるというか…
支援センター?の方ありえなさすぎます。- 6月2日
-
限界ママ
最近この帰ってこない事で喧嘩した際は、仕事のストレスて私がしんどいと言っていること、それと私の母親の言動行動が限界だから…と言っていました。
だから、私は家族がバラバラになるのは嫌だと思って、母には必要最低限以外連絡は取らず、しんどいや辛いということも旦那には一切言わないようにして
しんどい時は夜中に1人で泣いたり
飲み物を飲んで一息ついたり息子の寝顔を見て1日を反省したりして堪えてます。
そうですね、、
確かにちょくちょく連絡はきます。
だから、そのタイミングで
はっきり聞いて伝えてみようと思います
余計不安を煽られましたって💦- 6月2日

ママリ
子どもは1番の味方だと思います。
私ならそんな旦那いらないです、いてもいなくても変わらない自分が苦しいだけというか子どものこと自分のことで精一杯で助けて欲しい時に助けてくれない人と一緒にいても意味がない気がして、やっぱ自分にとってストレスだと思った人とは離れた方が1番だなって思います。
育児にゆっくりする暇なんてないから、ゆっくりしたいなら実家帰れって思いますね。子どもの為に考えるのも必要ですが、自分の為に考えるのも大事だと思います🥲ママが笑顔じゃなきゃ子どもも悲しいと思いますからね☺️
-
限界ママ
そうですね、おっしゃる通りだと思います。でも、息子が旦那を見て無邪気に喜んで走っていく姿や、今までしてくれていたことなど考えて、踏みとどまってる自分がいます。
実家に帰ってゆっくりできるなら
帰りたいですが、その実家が
一番精神すり減るので…💦
なのでそれ以外の方法で
子供のために私が笑顔でいられるように
色々考えてみようと思います
ありがとうございます😊- 6月2日

はじめてのママリ🔰
読んでいて辛くなりました。
週に数日、一時預かり保育などを利用するのはどうでしょうか?
園によってはお母さんのリフレッシュのために利用できるとこもありますよ。通院のためももちろん。
今は限界ママさんに休む時間が必要です。
自分が元気でないと子どもへの接し方もキツくなってしまいますよね。今は自分を大切に、利用できる物はどんどん使って休んでください。
-
限界ママ
コメントありがとうございます
最近は自分を大切にしないと
息子にも悪影響だ…って思って
自分の息抜きも、探すようにしてます
一時預かりも調べたりして、
使えそうなら使ってみようって思っています!優しいお言葉、アドバイスありがとうございます。
出産してから
休めたなぁって思える日は
思い返せば1日もなかったような気がして…だけど息子と沢山の時間を過ごせたからそれはそれでよしと思い、これからもう少し休む時間を作りながら
もっと息子と楽しく過ごせるように心がけてみようと思います🙇♀️- 6月2日
-
はじめてのママリ🔰
出産から1日も休めてないだなんて...😭本当に頑張ってます😭いや頑張りすぎてます
息子くんもママに毎日幸せでいてほしいと思ってるはずです!
これからの明るい未来のために、まずは限界ママさんが元気でいてください。
我が家も私のリモートのパートのために先月から一時預かり保育を利用し始めましたが、とてもいい気分転換になりますよ!
初めは保育園に行かせるの可哀想だなっ憂鬱でしたが、育児を考えずに1人の時間を持つ事でなんだか気分が前向きになって、家事も育児もまた頑張ろうって思えます!
毎日育児と家事の繰り返しだと嫌な感情がグルグル続いてしまいますが、預かり保育のおかげで気持ちがリセットできるようになりました!
お迎えに行く時は早くたくさん抱きしめてあげたいなって毎回思います。
子どもも保育園で楽しく遊んで美味しい給食を食べて、テンション高く帰ってきますし。
どうか今の状況よりも良くなりますように。願ってます。- 6月2日
-
限界ママ
優しく聞いて下さり本当に
ありがとうございます…
そうなんですね!
確かに離れている分余計に
優しくできるのかもと思ったら
一時預かり利用してみたくなりました
教えてくださりありがとうございます😊
息子とずっと一緒に過ごしてきたので離れるのは最初こそ辛いかもですが
思い切って利用して
息子の反応も見て考えてみます!- 6月2日

はじめてのママリ🔰
ママさん、すごくお子さんのためにがんばってるの分かります。
支援センターの人は、きっと一緒に消えてしまいたいって一言が引っかかったのではないでしょうか、、
最近そのような悲しい事件もあったので、何かある前に1日でも早く様子を様子を確認しに行ったほうがいいかもしれないって。
私もそう思ってしまうかもしれないです。
でも、そのあとの話は言い方はよくないですね、、
危害を加える恐れがあるって、たぶん消えてしまいたいって言ったからだと思いますけど、まずそこじゃなくて、しっかりママさんの話聞いてからですよね。
児童相談所の話も、預からせてもらうって、ママさんがひどいことしてるみたいに感じますよね。
ママさんが大変なら、一時預かりとかもできるよって提案してくれるとかなら全然違ってくるのになって思いました。
支援センターの方とは、話す機会があるなら、今回の件は嫌な思いをしたこと。寄り添ってほしかっただけだったということを伝えたほうがいいかと思います。
かなり仲が良かったと書かれているので、その方も心配で悪気があったわけではないはずです、、
とにかく今はママさんがなるべく休んで、体も心も元気になることが1番です!!家事は最低限。
お友達に相談できるならするなど、リフレッシュできる方法が見つかりますように、、!
なにもアドバイスにならなくてすみません🙇🏻♀️
-
限界ママ
ありがとうございます…
私の言い方や伝え方も悪かったと反省しています。
一緒に消えたいなんて、親として最低な事を言ってしまったなと思ってます。
だから、もう一度
ちゃんと話してみようって思います
寄り添って欲しかった事もしっかり伝えるつもりです
いえ。すごくアドバイスにもなっているし寄り添って頂けて嬉しいです。
本当にありがとうございます😭- 6月2日

はじめてのママリ🔰
児相はマジで返してくれないよ。
行政は繋がってるしすぐ通報するしなんなら誤保護ばかりで誤保護のマニュアルないから認めなきゃ返せませんって、、虐待事件なくなってないし。主さんの投稿読んで涙が出ました。
-
限界ママ
そうなんですね…
一応あのあと、担当の方と
再度話をしまして…
直接確認して、私が頑張って育児してる事分かってもらえたみたいで…
児相までは行かなそうな感じでした…。
でも、一度芽生えた不安は拭えず…
この子がいなくなったらと考えるだけで涙出てしまうので…ちょっと相談は避けています。。- 6月7日
-
はじめてのママリ🔰
よかったです…とは言え18歳までは児相にも履歴残るのが嫌ですね( ; ; )
- 6月7日
限界ママ
泣かせてしまってすみません…💦
そんなつもりはありませんでした。
旦那は…付き合って妊娠中も出産のときもずっと一緒にいてくれて一番の理解者で支えてくれてました。でも出産後から少しずつ少しずつ…なんか上手く言えないけど…やってくれないことが増えていき最近は上記の通りですね…。
だから余計に辛いし、私の何が悪かったか毎日考える日々です。
頼れる友人はいない訳ではないけれど
その子のお家には行けないので…話を聞いてもらう程度ですね💦
らるる
え!謝らないでください💦💦💦
完全に旦那さんは主さんに甘えてます、ただの甘えです。
けど私思うんです、必ずお子さんは見てくれているので
逆転していきますよきっと。
お父さんいらねー、お母さん大事にしない〜ってなっていくと思います。
そのままお父さんだけ蚊帳の外ってな感じに🫠
そうですよね…簡単に誰かの家に行くとかって難しいですよね…
下の方のコメントも見て思ったんですが、いきなりそうやって上司連れてくるとかって失礼だとおもうんです。
だからそのままを伝えてもいいかもしれませんね。
私はただ寄り添って欲しかったのに、突然次の日に上司と来て児相に息子連れて行ってもらうことになるからって…流石になくないですか?って。
失礼すぎると思います。って。
限界ママ
コメント下さってすごく嬉しいですありがとうございます🥹
甘えてるんですかね…
この間向こうから
そんなにしんどいなら
俺が育児代わってやるからお前が外で働いて稼いでこい。そんなにしんどいだの辛いだの言うならさっさと代われ!
って怒鳴られてしまって…
仕事に比べれば…家事は自分のペースで
育児は子供産んだ以上、私は今はまだ仕事してないんだから当たり前か…
と思ってしまって…。
それ以来旦那にも何も言う気にならず…余計な会話してないんです💦
息子に、私の愛が
伝わってるといいなぁって毎日思ってます🥹
そうですね…
ちょっと、また近々話す機会がありそうなのではっきり伝えてみようと思います😣ありがとうございます
らるる
確実に甘えですよ!
モラハラしてるのでそれって!
甘えてる証拠です。
当たり前とかないですよ???
仕事は確かに対価としてお金というものが発生するので、目に見えてわかりやすいです。
でも家事とか育児って対価として何かがあるわけじゃないじゃないですか。
まぁ子供の成長とか、そういう意味での対価はありますけどね!
じゃあもし家事育児を全て代行に頼んだとしたら?月何十万ってお金かかりますよね???
それを主さんはしてますからね?!
役割分担ってありますから。
代わってやるからとかどの口が言ってるんだよ、です。
育児に関しては2人の子なので、協力体制チームワークでやるべきです。
ただし働いてくれてるから私の方が多めに担うねってだけですよ。
ちゃんと言った方がいいかもです!
主さんがふわふわーっとしたり、弱い感じで行けば行くほど
この人危険かもってなって児相に預けましょって勝手に押し切られちゃいそうで💦
限界ママ
以前の優しかった旦那を思い返して堪えてましたが…やっぱりモラハラ発言ですよね……。家事炊事掃除+一日中走り回るわ泣き叫ぶわ添い乳しなきゃ寝ないしすぐ起きて探し回る…そんな子を抱えてるのに…最も簡単に代わるから!!って言われるだけでもキツいのに…
なんで何かあったら
働いてる方が偉いと思うんでしょうね…
あなたが履いてるズボンや服
誰が育児の合間に洗濯してるの?って聞きたいけど…100倍になって返ってくるから聞けません…(笑)
夫婦助け合いなんて言葉は
うちには無かったんだなぁ…と
また泣けてきてしまいました💦
そうですね。
しっかりはっきり言ってやる!
くらいの気持ちでいきます🥹