※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
ココロ・悩み

息子が指しゃぶりをやめられず、耳を触る癖があることに悩んでいます。保育士から耳が汚れると言われ、気持ちがモヤモヤしています。

息子は3歳になったのですが指しゃぶりがやめれず。さらに自分の耳や人の耳を触ると落ち着くようで時々その指で保育士の耳を触ってしまうようです。
それを保育士から触られると耳が汚くなるんですよね、、と言われてしまいました。そういう癖がある息子を汚いと言われていると捉えてしまい少し気持ちがモヤモヤしています。

コメント

はじめてのママリ🔰

うーん。先生ちょっと無神経ですね。
わたしからしたら、先生の耳が汚いから触った手で指しゃぶりしないで〜と思ってしまいます💦
耳なんて洗えばいいだけですもん。

幼児のそんなのが汚いって気になるなら保育士できなくないですか?

…とは触ってる親の立場では言えないですよね😢
気にしてしまうとは思うけど、仕方ないですよ!
先生も触られたくないならさりげなくかわせばいいだけだと思います。

S u

汚いって、言い方ムカつきますね。デリカシーなさすぎますよね。
心の安定のために指しゃぶりや触ったりしている気がします…うちもテレビをぼーっと見てる時とかに爪噛みとタオルかみをしていてやめさせたいけどなかなか厳しいです。している時に、バイキンがついてるからダメよって離しますがふとした時にまたしています😭
それこそ、保育士さんが指噛まないよと噛むたびに言ってくれて一時治りました!環境の変化でまた開始してしまいましたが…

はじめてのママー🔰

子どもの側にいる保育士からそんな風に言われるとショックですね😣
耳を触って落ち着くなんて可愛いじゃないですか!

息子は2歳過ぎまでずっと指しゃぶりをしていて、歯科健診でそろそろやめさせるように言われました。
「お口にバイ菌がはいるとお腹が痛くなったりするから手を口に入れるのはやめようね」と本人の目を見ながら分かりやすく説明して、指しゃぶりをしてる時に優しく「手って気を付けてー」と声をかけ続けました。
その時は指しゃぶりをやめるけど、またすぐに指をしゃぶって…
根気は必要でしたが、気付いたら1ヶ月程でやめられた気がします。

耳を触るのは本人が安心する方法だと思うので、無理にやめさせなくてもいいと思います!
まずは指しゃぶりからの卒業を考えてもいいかもしれないですね😊