
小2の娘が癇癪を起こすことが多く、特に髪型や服装に関して困っています。学校では問題ないと言われていますが、発達に不安があります。どうすれば良いでしょうか。
小2の女の子がいます!
先週学校に行くのに、編み込みにしてと言われて
こんな感じでやればいいのね〜と私が言ったら
違う!編み込み!と言われて
編み込みの説明したら違う!だから編み込みだってと….
癇癪起こしそうな感じで、ママの思ってる編み込みとは
違うから教えてと言ったら手足バタバタさせて癇癪起こしました。
それで登校班に間に合わなくなり学校まで送っていく事になりました。
こんな感じでなにかあると癇癪っぽくなります。
別ですが、感覚過敏のようなものもあり
スカート履くならスパッツ履いてといって子どもが
自分でスパッツを履いたらピタッとしたのが嫌だったのか
それでも癇癪を起こしました。
学校の先生などに相談しても、学校ではそんな事はなく
みんなと仲良く過ごしていますよ。との事でした。
なにか発達に問題があるのか…
ほんっとに癇癪疲れます。
- はじめてのママリ

はじめてのママリ🔰
今朝娘も行き渋って悩んでいたらこちらの投稿が目に止まり、コメントせずにはいられませんでした🙇♀️
うちの小1の娘もまっっったく同じです!😭
性格的に同じタイプかもしれません🥲
うちも今朝、髪の毛をお団子にしたら「ぐちゃぐちゃだからイヤ‼️ポニーテールにして‼️」と言って取ってしまい、「せっかく髪の毛やってあげたのに何で取っちゃうの!偉そうな頼み方するならやってあげません。そのまま学校行ったら?」と私もイライラして言ってしまいましたm(_ _)m
その後も、ここボコってなってる‼️ぐちゃぐちゃだからイヤ‼️やり直して‼️(勝手に取る)→偉そうな言い方ならやってあげない。やってもらえる言い方で頼んだらやり直してあげる を何回もリピートしました😓
娘的には、バレリーナのようなツルツルピシッとしたお団子やポニーテールにしてほしいらしくて😅でも私のスキルでは髪の毛の表面をそんなにピシッと出来なくて😅😅
ほぼほぼ毎朝こんな感じでバトルです😔
今朝はちょっと風邪気味というのもあったからか、「今日は6時間だから行きたく無い」と渋りだし、髪の毛やり直して&6時間だから行きたく無いでカオスでした😭
私も娘の偉そうな態度と神経質な所にイライラしてくどくど説教してしまったり「遅い‼️💢」と言ってしまったりで、最終的に娘も爆発して「じゃあ私が死ねば良いって事⁉️」と一番言ってほしく無いことも言い出しました😣😣😣
娘は年少の頃から癇癪が酷くて、靴下の縫い目が痛いとか脇の辺りがきついから嫌だとか、感触に対して過敏?繊細なタイプでした。
でも、先生に相談しても「えっ本当ですか?幼稚園では全くそんな事ないので、癇癪起こしてるなんて全然想像出来ないです!」という感じで、、、
はじめてのママリさんのお子さんと全く一緒ですよね😅
いつかは落ち着くだろうと信じているのですが、いつになるんですかね、、、
ほんっっっとに疲れますよね。
いけないとは分かりつつ、つい子どもの前で「もー‼️疲れる‼️💢」と言ってしまいます😭
気難しい子って本当親も辛いですよね😓
コメント