※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

現在育休中の女性が、もし妊娠した場合に連続育休を取得できるか、保育園申請を辞退する必要があるかを知りたいと考えています。また、育休手当を継続するためにはどうすればよいかも質問しています。

【連続育休について】
現在0歳9ヶ月の子供の育休中です。
職場復帰は1年の予定で、保活中なのですが
実は2人目妊娠も望んでおり現在妊活中です。

ここで伺いたいのですが、もしも現在妊娠していたとしたら
連続育休を取る事は可能でしょうか?

連続育休を取得するには、保育園申請は辞退して
半年延長を自ら申し立てる必要がありますでしょうか。

出来れば、1人目の育休手当も継続して頂きたいのですが
その場合は保育園申請をして落選する必要があるのでしょうか。
(万が一受かった場合は辞退すれば連続育休は取れるということで合ってますか…?)


質問ばかりですみません…。
お詳しい方いらっしゃいましたらご回答お願いします😣

ちなみに子供は8月10日生まれの0歳です。
1年で復帰であれば7/5までに保育園の申請が必要と言われています。
会社は育休延長は可能です。

よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

①今妊娠ー連続育休を取ることは可能か?
▷会社が設定してる育休が取れる期間内なら可能です。
(最長2年までは取れるとか3年までは取れるとか)

②保育園申請は辞退してー申し立てる必要はあるか?
▷仕事復帰の為に保育園申請するなら「就労」で申請するということですよね?働いていないと就労では申請は出せないので、辞退する必要があります。
(自治体やママリさんの状況によっては、育休中や妊娠中に保育園申請できる場合もあるので、保育幼稚園課で調べてみるといいかもしれません。)
育休の延長については職場との話し合いのみで大丈夫だと思います。

③1人目の育休手当ー落選する必要があるか?
▷そうです。1歳以降で育休手当を貰いたい場合は、保育園に落ちた証明が必要です。
就労で保育園申請を出して保育園に通えることになった場合、育休を取るなら辞退する必要があります。辞退すれば育休は取れます。給付金は出ません。
自治体によっては辞退するとペナルティがある場合があるので、確認してみるといいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご丁寧にありがとうございます!
    自治体へ確認する事項については確認してみます🙂‍↕️
    とても分かりやすいご回答ありがとうございました😌

    • 5月31日