※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れもんそーだ
お金・保険

育休中のママたちはお金の管理をどうしていますか?財布は別で、固定費は夫が出してくれていますが、イレギュラーな出費が多く、自分の趣味にお金を使うのが難しいです。財布を一緒にするべきか、同じようにやりくりしている方の経験を知りたいです。

育休中のママのみなさんはお金の管理ってどうしてますか?

子供ができて結婚して1年ちょっとです。
我が家は今の所付き合って同棲していたころからそのまま財布が別なので、家賃光熱費は夫と折半でその他の固定費や食費、ベビーグッズ等大きい買い物は夫が出してくれてます。

なので家賃光熱費を引いた育休手当の残りは自分の支払い(携帯代、カード代、自分の普段の食費、推し活の費用等)自由費にあてていますが、友人の結婚式や税金の支払い等イレギュラーな出費があると自分で使えるお金が無くなります💦お小遣い稼ぎ程度にメルカリで出品もしていますが、、
元々推し活などの趣味やお洋服が好きでそこにお金を使うのが生きがいだったので、色々我慢はしていますが我慢が多くて辛いです😭みなさん自分のお買い物は我慢しているのでしょうか?

財布を一緒にしたらいいのでしょうが、財布別で同じようにやりくりされてる方はどんな感じでお金のやりくりをしているのか知りたいです!

※お金が足りない時などは夫が渡してくれますがちゃんとお金が出来たら返すという感じでやってます。
夫も稼ぎがいいわけではないので中々頼りにくいです。。
育休中の間だけでも家賃光熱費等の出費も夫に頼るべきなのでしょうか?

コメント

あや

出産前までは財布別でしたが今は旦那が管理してくれてます!
出産前に比べお金の我慢は確かにありますよね🥺
でもここは譲れない!絶対に手に入れたい!という物は旦那に勝っていい?って聞いてOK出たら買ってます!
お金関係は大切なので旦那さんと話し合ってみてもいいと思います!

  • れもんそーだ

    れもんそーだ

    ありがとうございます!
    旦那さん管理なんですね!大切だからこそなかなか話が出来ていない状況だったのでちゃんと話し合ってみます🥹

    • 5月30日