
幼稚園に転園して2ヶ月ですが、ママさんたちとの関係がぎこちなく、グループで除け者にされている気がします。慣れるものなのでしょうか。
聞いて下さい😢
幼稚園に転園して2ヶ月。
全体的にはママさん達良い雰囲気で
みんな和気あいあい仲良しって感じだけど…
後から入ってきた私への対応はぎこちなく
表面上は悪くはないのですが…
やっぱりうっすら避けられてる感じはします。
個人個人では話すけど
グループになると、あからさまに除け者にされてます。
うーん。
ハマってない感じですね。
自分のスキルが無いのもあるけど
慣れていくものなのかな…💦
やっぱり集団は嫌だなーと思う今日この頃です。
みなさん、幼稚園や保育園のママさん達とはどうですか?
最初の入園からいたら違かったのかなー💦
- ぴっぴ
コメント

はじめてのママリ🔰
上の子は幼稚園で、最初(プレ)からいましたが年少の頃は挨拶出来る人がちらほらの世界でしたよ😂
年中くらいから仲良くなって、どんどん距離が近くなった気がします。
下の子は去年度から保育園ですが、ママ付き合いなんて皆無です🤣

ママリ
フレンドリーなグループもあれば、もうこのメンバーでやってくから〜みたいな感じのグループもあったりしますが、あからさまなのは見ていて良い気しないし、良い大人が何をやってるんだろう💦って思ってしまいますね💦
-
ぴっぴ
お返事遅くなりましてすみません🙏
そうです!まさにそんな感じです🙈
個人個人とは話したり、きまぐれで輪に入れる時もありますが、なんか
1人だけ常に浮いてる気がします💔- 6月1日

退会ユーザー
我が家も今月から幼稚園入ったので、ママ達の輪に入れるか心配でしたが、比較的気さくな方が多く、みんながみんな固まってるわけではなかったので、なんとなく話せてる感じです。
ただ元々の知り合いで仲良く話してるママ達を見ると、疎外感を感じちゃいます。
そして、なんとなく以上の仲になれる気がしない😢
-
ぴっぴ
返信遅くなってすみません😿
気さくなママさんもいますよね!
でも、その方は人気というか、誰とでも話せるから私と話さなくても問題ないと言うか…
元々知り合いの方も多いのに、それに加えて年少からいないという時間の問題はかなり大きく感じます💔- 6月1日

はじめてのママリ
私の所は まだグループになってる人がいないです…
下だったり上の子がいると 2人で話してたりする人も
いますが、基本 すれ違ったら挨拶するくらいで
話してる人あんまり見ないです
園によって違うかもかもしれないですが…
-
ぴっぴ
グループになってる人がいないんですね!☺️
挨拶だけ、保育園がそんな感じでした!
園によって全然違いますね!- 6月1日

はじめてのママリ🔰
そんなものだと思います!
私も年長で1クラスしかない幼稚園に行きましたが、人数少ないし、お母さん同士が〇〇ちゃん呼びとかで入っていける気がしなかったです〜!
1対1で話せる方は数人いますが、他の方は小学校とかで会っても会釈程度の中です笑
PTA役員とか、ボランティアとか良くやってるお母さん同士が特別仲良くて、3年一緒でも一部あまり仲良くなさそうかな〜?って感じの方もいたので、多分結局はその人次第ですかね。
ボランティアとかやると自然と話す機会があって仲良くなったりはするかもしれません。
-
ぴっぴ
コメントありがとうございます😊
お母さん同士が◯◯ちゃん呼び!
うちもしてる人はいますね。
そうなんです、、1対1だと話すけど
3人以上の集団になると一気に除外されて、孤立💔
疎外感半端ないです。
小学校になると付き合いは減るけど
それでもママ付き合いってありますもんね。
慣れないとですよね〜😢
色々な会に入ってみたので
これから徐々に距離を縮められたらと思います。
結局はその人次第ってすごくわかります💦- 6月1日

はじめてのママリ
やっぱり 最初はそんな感じの態度取る人多いですよね💦
後から 入園して 初めての顔見ると、素直に 誰?みたいな感じですかね?
でも、そんなに深く考えてない気がしますよ😊徐々に慣れていくと思います。
役員とかやると、顔見知りもできるし、仲良くなるきっかけにもなったりもしますし。
ぴっぴ
お返事遅くなってすみません🙇♀️
プレから年中ということは…
2年間かかったということでしょうか。
色々と個人的に話をしたりしないと距離が縮まらないとは思いますが…
やっぱりお時間がかかるものなんですね。💦
はじめてのママリ🔰
そうですね、2年かかってるしほんとうに仲良しになったのは年長になってからな気がします😂
ママ友は距離感難しいので、少しずつ様子見ながら…でした。