※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小1の壁とは何か、具体的にどのような問題があるのか知りたいです。また、朝早くから学童に預けることは可能でしょうか。仕事を探す必要があるのですが、田舎なので職場が遠くなるかもしれません。

小1の壁ってどんな事にぶち当たるのでしょうか?💦

朝早くから学童などは預ける事が出来ないのでしょうか?


これから家計のために仕事を探さなきゃいけないと思っているのですが…田舎なので職場もどうしても遠くなってしまう可能性があります…

コメント

はじめてのママリ🔰

私の地域は朝は学童あいてません!
学校終了後~19時までです。
あと学童も必ず入れる訳ではないです。

みにとまと

学校も学童も朝は早くても8時から、学童のお迎えは18時30分までです。保育園ほど朝早く、夜まで預かってもらえません💧

はじめてのママリ🔰

うちは学童は8時〜です。

4月は入学式が8日、以降1週間は10時半帰宅、次の週は11時半、給食が3週目以降に始まるので、学童行かせるなら毎日お弁当が必要になります(宅配弁当も申し込めます)。

長期休みも毎日学童だと飽きるかもです(新小1がおり、ドキドキしています😂)💦

みさ

わたしの地域では学校がある日は朝の学童やってないです💦
長期休暇は市内の保育園と同じ時間からやっていますし、終了も市内の保育園同じ時間です。ですが、帰宅後に宿題を見たりテスト勉強をさせたりで保育園の頃より寝る時間は遅くなったし、長期休暇はお弁当必要だしでなかなかな大変です💦

はじめてのママリ🔰

学校の日は登校時間、地域によっては集団登校で集合時間が決められておりその時間までに親が家にいない場合もあり。
学童は学校の日は下校後〜18時半まで、長期休暇は延長利用をすれば8〜18時半まで、土曜日は延長利用なしなど時間は保育園より短いと思います。

学校の日は朝学童というのはないです。

ゆう

うちの小1の壁は朝でした。
両親朝早い仕事で、保育園は7:00開園と同時に預けてました。
小学校7:40〜、学童7:30〜で朝どうするかすごく悩みました。

田舎だと朝早く集まって登校班で行くっていうのも聞いた事ありますよ。7:00集合とか。
あとは自治体によっては朝早くから学校で預かってくれるところもありますよね。
まずはお住まいの地域の学校や学童の事情を調べてみるのが良いと思います。

はじめてのママリ🔰

朝やってない、感染症で学級閉鎖したらかかってなくてもそのクラスの子は行けなかったり、警報とかで休校になると休みになったりするところもあります💦
学童によるので、要確認だと思います!

あとは、本人が嫌がる可能性がある…が1番の壁だと思います…💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学校的には、多少宿題の丸つけはありますが特に壁は感じていませんよ〜!
    ただ、フルタイムなので習い事の制限はあるなぁと感じます😭

    • 15時間前