3年生の息子がいます。保育園の頃から仲良しなお友達がいるのですが、発…
3年生の息子がいます。
保育園の頃から仲良しなお友達がいるのですが、発達障害だと思います。
うちも次男がASDで支援級なのでなんとなくそうかなーとは思っていましたが学年が上がるにつれてどんどん酷くなってきている感じがします。
同じ学童に通っていて学童の先生も困っているようです。
うちがスポ少をはじめて同じスポ少に誘い入りましたが高め合えるような感じではなく、自分の息子にとってあまりいい影響はないな…と感じています。
ただ保育園から仲良くしてきて、自分の子と同じように可愛いし、スポーツを通してなにかいい成長が出来ればと思うので一緒にやらせてみるか‼︎なにか私も息子もそこでうまくいけばなにか得られるのではないか⁇とも悩んでいますが、主人はそれは理想論でまずは自分の子を1番に考えるべき、俺はあの子に息子が影響されるのは耐えられないと移籍を勧めます。
子が付き合う友達を親が制限するのはよくないでしょうか⁇😭
みなさんなら移籍しますか…?
監督にも相談済みです。
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ🔰
まずはお子さんがなんて言っているんでしょうか🤔
監督にはなんて相談しているんですか😅❓
あんず
お子さんはどう思っているんですか?お子さん自身がその子と一緒にスポ少でスポーツがやりたいならやらせてあげればいいし、もっと高めていきたいなら移籍したらいいのかなと思いました🤔(そんな単純な話じゃないのかもしれませんが…)
ママリさんが保育園から仲の良いお子さんを気にかけるお気持ちも分かりますが、そのお子さんのママに発達について相談されたわけではないですよね?しかも少なからずスポ少での行動は迷惑に感じてるんですよね?それなら人のお子さんですし、その子の発達に関して自分が何とかしなきゃという感覚は持たなくていいと思います。そこをどうするかは親と先生の役目なので💦いつかは各々自分の道を歩んでいくので、我が子のことだけに集中していいと感じました。
-
はじめてのママリ🔰
子供はどっちでもいいーとあんまり考えてはいません😅💦学校や遊ぶのは遊んでるので特になんとも思っていないようです。
スポーツはやりたいようです。
発達のことで相談されたことはありません。子供に無関心な感じです。試合のお弁当どうされますか⁇と聞くと父親は僕は行かないので知りません、と言うくらい無関心です。
ただ大きくなった時に、あの時にもう少し気にかけてあげていたら…と後悔しないかな…とも思ってしまいます😢
親がその子を避けるようにチームを辞めさせるのはありですか?😢- 1時間前
-
あんず
そうなんですね✨学校で遊べるなら良かったですね😊
無関心なんですか💦でもスポ少入れるくらいだから多少は関心ある気もしますが🤔でもきっと一番近くにいるママリさんからは、親から十分に愛情を受けてないように見えるんでしょうね😞
お優しいですね✨でも他人ではできることにも限界があるし、例えばDVを受けてるなら問題ですが、そうでなく習い事もさせてもらって家できちんとご飯も食べているなら、そこまで気に病まなくていいのではないでしょうか?会った時に楽しくお話したりするだけで十分だと思います😌
ありだと思います!物の見方を変えればいいので、その子を避けて辞めるのではなく、より高みのある経験を子どもに与えたいという理由でいいと思います✨スポ少では本当にいろんな子がいると聞いたことがあるので(やる気や実力の差等)自分の子に合うチームに入れてあげるのがベストな選択だと思います😊- 50分前
-
はじめてのママリ🔰
学校で遊んだり、家には行き来しててそれは私も大歓迎です(^^)
うちが誘ったから入ったというのもあります。
上の方にも返事した内容なんですが、構ってほしくてしてる感じもあるんです😢
だからいつも私は理由はあるの⁇と聞くのですが、親にこういうことがありましたって報告してもその場で一方的になんでそんな事するんだ!と叱って、つねったり、叩いたりして話も聞かずに終了です。
そうですね。限界がありますよね😭
うちはうちで、ベストな選択したいと思います😊- 15分前
はじめてのママリ🔰
子供はなにも言ってません。
監督には移籍の相談をしました。
はじめてのママリ🔰
お子さんが移籍したいからしたくないかだと思います🤔
その子の親が周りに迷惑かけているなら、どうするかじゃないでしょうか🤔
監督にその子のことで移籍って話しているなら監督もなにかしら注意とか話を相手の子の親にするかもしれませんね。
はじめてのママリ🔰
子供はほかのチームでの練習が楽しいと言っています🥺
その子の親は子供に無関心です。
練習も付き添っていますし、見てるはずなんですが自分の子がこのチームを引っ張って行けるエースだ!と期待しています。
その子のことも含めてですが、監督も頭悩ませていると話してました。
はじめてのママリ🔰
どれくらい迷惑かけているかにもよりますかね。
それ無関心ですかね🤔❓
みに来ているし、期待してるし🤔
はじめてのママリ🔰
監督の話は聞かずに奇声をあげる
試合は負けるから出たくないと試合に出ない
お前が悪いと自分以外に言う
下の学年の子の髪の毛を引っ張って泣かせる
急にパンチ、キックして泣かせる
引っ掻いて流血させる
キャプテンの指示を聞かない
監督の話を聞いている途中になんの前触れもなくうちの子をビンタする
したくない練習はしない
たぶん父親は自分がしたいだけです。
この様子を見ていて期待出来るのは自分の子をしっかり見れていない、向き合えていないと私は思います😩
はじめてのママリ🔰
無関心というより、周りが見えていないですよね💦
そこまでなら、監督が辞めてもらう判断するとかないんですかね😅
はじめてのママリ🔰
周りというか自分の子を見てない、向き合えてない感じです。
監督の方針はたぶん子供本人が辞めたくないなら辞めさせないと思います。
社会人になって困らないように礼儀などしっかり指導したいタイプの方なので、どうにかしたいと考えていると思います。
はじめてのママリ🔰
親がその感じなんですね💦
どうにかしたいって思っても、親ですらそれなら他人はなにもできないし(下も読みました)
学校で遊んでいるなら、スポ少は離れてもいいんじゃないですか💦