
小4娘の学級が、やや崩壊気味なようです😅担任は女の30代の先生で、今ま…
小4娘の学級が、やや崩壊気味なようです😅
担任は女の30代の先生で、今まで小規模校の学級しか持ったことがなく、30人以上の担任は初めてという状況。2度、授業参観に行っていますが、正直授業もメリハリ無いし、表情も暗く子どもへも塩対応な感じでした。
娘の話だと、先生が注意しても聞かない子が多く、中には平気で「鼓膜破れて聞こえませーん」とか、ムカつく口ごたえする子も多いそうです。娘は今の学級の状況が嫌がっています。
まだ夏休み前でこの状態なら、今後もっと悪化して行く気がします。とりあえず娘には、主幹の男の先生か、今は教務主任をやっている元担任の男の先生に、その状況を話ししてみたらいいと思うよ、と伝えました。
夏休み明け、状況が変わらないようなら、主幹や教頭先生などに直接話ししに行った方がいいと思いますか?そういうふざけた対応する子達がいることで、きちんと頑張っている子達にまで悪影響出るのは、正直納得いかない気持ちです。
- チャグチャグ
コメント

ママリ
小学校で働いていました。
おそらく、学校でもその状況は把握されているのではないかと思います。
ただ、人不足もあり、担任補助等つけられない状況かなと思います💦
夏休み明け、変わらない様子であれば学年主任に相談して何かしらの手を打ってもらうとよいと思います。
チャグチャグ
コメント、ありがとうございます。
私も以前は小学校、現在は中学校で勤務しています。
私は色んな学級に入る立場なのですが、管理職が学級や担任の指導力の把握が充分にできていない事も多く、あの学級にもっと入った方がいいという状況でも、内部の人間は軽く見ている感じもあり、やはり外部の保護者から言わないとなかなか動かない状況も見て取れるので、保護者の立場からの報告も大事かなと思っています。
やはり、何かしら報告した方がいいですよね。