![ママリ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
失業手当をもらうために国民健康保険に入った女性。国民年金の手続きも必要かどうか相談中。夫の扶養を抜けて保険証を返し、国民健康保険に加入済。国民年金の手続きも自分で行う必要があるかどうか気になっている。
失業手当ももらうために受給期間の間、
旦那の扶養を抜けて
国民健康保険に入ったばかりのですが、、、
国民年金も手続きなにかしないといけないのでしょうか?
国民年金も扶養ぬけて自分で払う
手続き必要なのでしょうか?
旦那の会社から扶養抜ける書類書いて手続きして保険証を返し、
そのあと市役所にいき
国民健康保険入るところまでしました。
- ママリ。(3歳11ヶ月, 3歳11ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント
![yu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yu
国民健康保険入ったのと同じで
市役所で年金の手続きも
しないといけなかったと思います(´・ω・`)
![あおママ✩](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あおママ✩
国民年金第3号(厚生年金加入者(旦那さま)扶養)から第1号に変える手続き必要です。
国民年金課が役所にあるので、そこで変更してください♪
あくまで加入の窓口が役所で管轄は年金機構なので、加入の手続きがすめば、自動的に3号抜ける手続きができるはずですよ!
ママリ。
やはりそうだったんですね😵
旦那の扶養ぬける手続きして保険証返したのですが
旦那の会社には年金もぬける手続きはしなくていいんですかね?😵
yu
扶養を抜ける手続きをした時点で
旦那さんとの家族年金的なのは
なくなるので、そこは大丈夫です!
扶養を抜けたということは
フルで仕事されてたんですか??
ママリ。
そうなんですね😵
なら自分で国民年金入りたいと市役所いくだけなんですね😵
遅くなっても遡って支払いとかなるんですかね😵?
妊娠前に正社員で働いてて辞めて専業主婦で旦那の扶養に入ってたけど
失業手当もらうのに扶養抜けないといけないと言われたので抜けました😵
yu
そうなんですね!
たぶん遡って支払い
あった気がします(;´Д`)
扶養から抜けないとダメな額
もらえるってことなので
免除もされないと思いますし(´・ω・`)