
夫婦仲が良い方に、感謝の気持ちを持つ秘訣や日常生活で気をつけていることを教えてほしいです。
夫婦仲良い方、仲良しの秘訣はなんですか?
昔は仲良かったのにお互い感謝の気持ちが少なくなって
やってもらって当たり前が強くなってる気がします🥲
例えば
こっちは子供見てるんだから、相手も家事やって当たり前
寝かしつけするんだから、それまでの準備(歯磨き、トイレ誘導)して当たり前
などです。
お互いにやってくれてありがとうって思えればいいんですけど、
私も疲れると、私がやってるのにダラダラとソファーで自分時間を取ってる夫にイライラしてしまいます。
私もやってるんだからやってよ、と思ってしまいます。
よくないですよね🥲
うちは共働きなんですけど、今は2人とも育休中です。
仕事なし、家事育児だけっていう条件は同じなんだから
自分と同じくらい動いて欲しい、休みたいんだったらお願いします、やってくれてありがとう、の一言でも欲しいと思ってしまいます。
結構尽くしてきたつもりなんですけど、子供が産まれて
夫のことばかり考えられなくなって
気持ちの余裕がないです😂
マイペースな夫で良かったはずなのに、今はそれが嫌になってしまいました。
思いやりが欲しい、こっちが思いやりを持って接してもそれを当たり前と思われるなら、もう優しくするのも疲れたな、、、とさえ思えてきます。
夫に感謝してないわけじゃないのですが、イライラすることが増えて気持ちが冷めてきてしまいました。
夫婦仲良いかた、どんなことに気をつけて生活してますか??
- めあり(生後5ヶ月, 2歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
すっごくすっごくわかります💦
私も産後数年は「なんで私ばっかり」って思ってしまうことばかりで夫婦仲うまくいってませんでした。
自分がやってるのと同じ分だけやってほしい、自分がせかせか動いてる間旦那にも同じように動いてほしいと思ってました。
でも旦那的には、できる方がやればいいから、私が休みたいなら休めばいいしやってほしいならちゃんと言ってほしいとのことでした。
いや見て察せよって今でもたまに思いますが🤣
ただふと、私が休みたいと言った時や1人で出かけたいと言った時に、一度も嫌な顔したことないなって気づいて。
なんだかすごくありがたいことに感じて、そこから感謝の気持ちを第一に持つことを意識するようになったかもです!
あとは諦めですね🤣
この人のこれは何回言っても治んないから、もう私も気にしないことにしよう…っていくつか諦めたら楽になりました🤣

はじめてのママリ🔰
感謝の気持ちを伝えるのは
勿論ですが
やはり子供産まれたら
協力し合うのが1番だと思うので
不満に思ってることを伝えます😇
それでやってくれないなら
育休とらんで働いてこいって
なりますね😇
我が家は仕事忙しい夫が
あれこれやってくれると
ありがとう。疲れてるのにごめんね?
って伝えるんですが
「やれるほうがやればいいんだから🙂」
「家の事やることに不満ないし!
いつもありがとうね😊」って
夫も労わってくれるので
上手くいってます!
お互い大変って意識があるので
感謝の気持ちをお互い持ててるので
ちょっと夫が携帯いじって
ゆっくりしててもイライラしたり
する事が少ないです!
なのでやはりご主人も
進んで動いてくれたり
やってほしいな〜って伝えて
動いてくれたり
何より、めありさんが動いて
くれてることに対して
感謝の気持ちを伝えてくれると
きっと、めありさんも
気持ちが軽くなる気がします!
-
めあり
ありがとう、疲れてるのにごめんね?って言える寛大さ、心の広さすごいです🥹
お互いが思いやりを持ってるのが伝わってきます。
お互い大変ってわかってはいるけど、忘れがちで自分が1番大変ってなりがちで💦
旦那からのありがとう、の一言があれば、
だいぶ気持ちが楽になるんですけどね、、、
私も言えてないからお互い様か、、、となってしまっているところです。
旦那もありがとう言われたら嬉しいだろうし、わたしも心がけなきゃですね😂- 5月29日

はじめてのママリ🔰
家族はチーム💪という意識を持ってやってます!
相手がやってくれたらありがたいし
相手のために自分ができることやろうと思うし
それぞれが休む時間も作ろうと思うし、、というスタイルがうちには合ってます💡
旦那にこれを話したことはないですが同じようにやってくれてるので同じ意識持ってます、多分😂
ダラダラするなら育休取る意味ないですね😂💦
-
めあり
家族はチーム、いいですね🥹
お返事下さった言葉、うちはできて無さすぎて、でも理想すぎて響きます🥲✨
そして旦那様も言わなくても同じ気持ちでいてくれること、羨ましいです。
相手のために自分ができることをやろうって、昔は思ってたんですけどね🤦♀️💦
自分が変わりすぎて辛いです🤣
私はすごく理想なのですが、旦那もそう思ってくれてたら嬉しいしなんとか頑張れそうです!
今度きいてみようかな、、、と思います☺️- 5月29日

🇧🇷👧👼👶🇯🇵
旦那は家事育児ノータッチで本当にイライラしてしまいましたが
下の子も保育園に行くと気持ちに余裕が出来るのかイライラしなくなりました!
私は旦那の会社の事務作業の為在宅、旦那は土木経営してて現場作業と在宅事務、
私は好きな時間に仕事させてもらえてるので
子供たちのことはこっちがやるから
仕事してな!精神になりました(笑)
その代わり旦那も子供たちが寝てから二人の時間を取れるようにしてくれてます!
-
めあり
お互い気にかけてるところ、素敵です✨
うちはまだ2人とも自宅保育なんです。
もうすぐ幼稚園なんですけど、通い出したら少しは私の気持ちにも余裕できると嬉しいのですが、、、🥹✨
うちの旦那、口ベタというか思ってても言ってくれないことが多いんです。
単にコミュニケーション不足な気もします💦
仕事してな!精神、かっこいいですね!
旦那様はそう言われたら安心だろうし、わたしもそう言えるようになりたいです!- 5月29日

さあママ
割と仲良い方と思います🙋☀️尽くさなくて良いんだと思います🙇
私は最初から、期待はしてません😊
助け合って生きるって思ってるので、自分の出来ない所をやってもらう☀私は、虫が無理なのでとってもらう、高い所の物をとってもらう、それは必ず頼みます🙇あとは、家事とかは私が出来る時に私のタイミングでやった方が早く終わるし自分のやり方だから楽だったりします☀
でも、なんでも旦那に話します🙋年上旦那ですが、全然気にしないきょうだいみたいです😊
あとは、毎日子供の学校今日どうだった?ったってのと一緒に旦那に今日どうだったって気にかけたりします😊
めあり
同じ気持ちの方がいて安心しました。
上の子産んでからずっとこの気持ちがあって、ずっと昔みたいに戻りたいって思ってます🥲
確かにうちの旦那も、私が友達と出かける頻度多くても嫌な顔しないです。まあ上の子連れて出かけるんですがw
私的には気分転換になっていて、そういうところ感謝しなきゃですね。
あとは察してほしい、思いやりを持ってほしい、ってことなんですけど、やっぱり諦めも必要なのですね🤦♀️
はじめてのママリ
お子さんと二人とも自宅保育とのことなので、本当に大変ですよね🥲
余裕もないしストレスも溜まるし…旦那さんもいる状況だからこそ、相手にも求めてしまうし💦
上の子だけでも園に通い始めたらまただいぶ違うと思います!
今はめありさんも余裕な持てる状況じゃないだろうから、時間が解決してくれる部分もあると思いますよ!
私も旦那にイライラしてる時期は自分にも余裕がない時期でした🥲
必ず前のように戻れるはずなので、どうか無理せず!!!
めあり
ありがとうございます😂
自分に余裕がないのも分かってて、自分の機嫌は自分で取る!ってしたいな、、、と思ってはいるんですけど
やっぱり旦那が居ると育児の面でも頼りたくなるし、ありがとうの一言も欲しくなる。
自分が求めてるものが返ってこないと、不満に思ってしまう、、、
自分が自分じゃないみたいで、こんな人居たら嫌だよな、っていう自分になってしまってます😂😂😂
子供との時間がたくさん取れるのも今だけなので、大変だけじゃなく楽しまないとですよね💦
前みたいに戻れると信じて頑張ります!
楽しかった時期を思い出してw😂
はじめてのママリ
もーーーほんとに全部共感です😭
自分が自分じゃないみたいなの、求めてるものが返ってこないと不満になるのも、全く同じでした😭😭
子供産んでから自分ってこんなに嫌な人間だったんだ、能力の低い人間だったんだって自己肯定感爆下がりでした…
同時に何でこの人と結婚したんだろうって後悔したことも多々あります🤣
私は何でも話すし感情の起伏も激しいですが、旦那は感情を表に出さないし口数も少なくて…
ありがとうも言ってほしいのに言わないし、何考えてるかわかんないことが多くてストレスでした😇
そんなんでも今はすごく仲良くやれてるので、必ず楽しい時期は戻ってきますよー!!
めありさんは旦那さんのせいばかりじゃなく、自分もこういう面があって…って反省することもできる優しい方だと思うので🥲✨
私も途中から、今は辛いけどあなたと2人で乗り越えていきたいっていうのを何度か伝えてました!
一緒に頑張ろう、私も頑張るからって意識も大事にしてました!