
小学2年生の鍵っ子の息子が、近所の友達と家で遊ぶことについて悩んでいます。親不在の中での遊び方や、他の家庭のルールについて教えてください。
・小学2年生〜6年生男の子
・鍵っ子でお留守番
この様な状況のママさん、教えて下さい。
お子さんたちは帰宅後やることをやって、どう過ごされていますか?
親不在でも近所の子が家に来てゲームやTVを見て過ごしたりということがありますか?(許可していますか?)
2年生で鍵っ子になった息子なんですが、家の近所の同級生がよく我が家に遊び来てゲームやTVを見てます。
息子には外で遊びなさいと言っているんですが、遊びに来る子がゲームをやりたがるようで‥ 家の中で遊んでいるのは最初はこちらもウェルカムでしたが、頻繁に家でそんなことがあり(親不在の中)、たまには相手の家にと言いましたが、相手の家は小2男子だけでは家の中ダメという感じで。
子供だけの家にお友達はあげない🙅♀️遊ぶなら外で!という決まりのお家がほとんどなのでしょうか?
それならうちも今後はそういうスタンスでいこうかなと思いまして‥
すごく仲が良い子でも、子供だけでお家遊びは高学年くらいになってからとか😣
- ママリ
コメント

栗まんじゅう先輩
息子も当時小2(秋)から鍵っ子になりました!
お留守番中のお友達やら鍵の紛失トラブルが嫌だったので、平日は帰宅後家からでないを徹底してます。SECOM入れているので解除しないと出掛けられないです。
うちは息子が学童行きたくない、約束事は守るから家にいたいと言うので宿題時間割りやったらお家の中で個人の自由時間にしてます。自由にお菓子食べたりSwitchやったりYouTube見ていますね😊
ママリ
ご回答ありがとうございます🙇♀️
まさに同じ理由で鍵っ子です😣
学童に行きたくないと言い、お留守番になりました。
約束が守れないなら学童で待っていなさいと伝えてみようと思います💦
そして改めて約束事を一緒に確認し合ってみます!!
栗まんじゅう先輩
心配ですよね…。学童って子供にとって相性もあるから、行きたくない子にとったら苦痛何ですよね。
2年生で学童辞めることに不安があったので、辞めるにあたって親子で約束事や家庭内のルールを擦り合わせて退会しました。学童辞めたら平日1人でお留守番だよ?お友達とは遊べないけど本当にそれでいいの?ということを何度も聞き、それでも辞める意思が堅かったので大丈夫でした。
自分から辞めたがる程なのできっとママとの約束事守れると思いますよ✨
あと、不審者も心配だったので夫が外構にカメラ何台か付けました。スマホも契約し、来客対応もしなくて良いと話しています。