※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
A❤︎
ココロ・悩み

習い事先で息子がお友達に怪我をさせてしまいました。私の息子は小2、相…

習い事先で息子がお友達に怪我をさせてしまいました。
私の息子は小2、相手のこは小1です

習い事の待ち時間に息子とお友達が一緒に遊んでいた時、お友達が登るなと書いてある少し高いところに登り2人で戯れて
下にいた息子が友達を下ろそうとして下に押してしまい転落させてしまいました。

私も相手親も近くにいませんでしたが
先に気づいた相手親が息子に怒鳴りました。
やりとりは「息子を押しただろ」と。

息子は押してしまったのは事実なのですが悪意があって押したわけではなかったので「押した」ではなく「下ろそうとして相手が落ちてしまった、乱暴な下ろ仕方になってしまったかもしれない」と本人思っているので押したを否定してしまったそうです。
しかし、否定された相手親は余計に怒ってしまい、
「私の息子に関わるな」と言われてしまいました。

押したのは事実で足を赤くしてしまったようなので
私からも謝罪をしたのですが
後日、子供たちはまた関わろうとします。
相手親は息子を明らか睨み自分の子にコソコソ。(たぶんうちの子と遊ぶな)と言ってます
たしかに私の息子が悪いですが
どう対応したらいいか分かりません

今後息子とお友達が関わろうとしたときどう対応したらいいでしょうか

コメント

はじめてのママリ🔰

お友達のそばにいかない方がいいかなと私なら自分の子にいいます💦

ma

こんなこと言っては良くないと思いますが…状況を良く見ずに相手の子供に怒鳴り散らすような親とは距離置いた方が身のためかなぁと思うので💦

良くないのかもですが
〇〇くんが怪我したのを思い出して嫌な気持ちになっちゃうかもだから、しばらくは近づかないようにしようね…みたいに言ってしまうかもしれません😅

はじめてのママリ🔰 

どう思ってやったとかは一旦置いておいて怪我をさせてしまったのは事実なので、わざとでなくても危険なことをすれば友達を失うことになるという教訓を得たということで、関わらせないようにします。

はじめてのママリ🔰

私が相手側なら押しただろとは言えないです。でもお怒りということなら同じ空間は気まずいし別日に変えてもらうか、会わないようにします!そういう一方的な親もいるんですね💦

はじめてのママリ🔰

それで病院に行くようなレベルの怪我を負わせたり精神的にショックを与えたわけではないんですよね?😥
ちゃんとお詫びした上で親ではなく相手の子が気にしてないなら別にこっちももう気にしなくていいと個人的には思いますが…親御さんが納得されてないならどうしようもないですよね😭💦

残念ですが、この前の件でしばらく遊べなくなったから話しかけに行ったりじゃれるのは一旦やめてって説明して習い事の日にちや時間を変えるかですかね😭💦