※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義実家との旅行に対する金銭的負担やストレスについて悩んでいます。私の両親との関係と比較し、旅行に行くべきかどうかの意見を求めています。

義実家と旅行が嫌。長文です。
義母、義理兄家族と、私達家族で、義母に旅行を連れて行ってあげようと兄弟で話しが持ち上がっている。
義母は家によく泊まりに来たりする。
その際、夜ご飯は持ってきてくれるが、次の日の食事代は私達家族が出すことが多い。
この前も義母、義理兄家族合わせて6人が泊まりに来て、兄弟で食事代などを支払った。
一方、私の両親と食事や出かけるとなると全て両親が出してくれている。
夫は、両親との行事も積極的に参加をしており、私の両親にも感謝をしてくれている。
両親と対照的で金銭的負担を伴う義実家がストレス。
泊まりや食事の支払いで十分親孝行をしていると思うが、旅行も連れて行くのは金銭的負担も嫌で行きたくない。
夫と話し合ったが、夫の意見は私が心が狭い、お金にケチすぎる。
今まで苦労した義母を知っていながら冷たすぎる。
残り人生20年くらいで、わいわいするのが好きな義母のため家族の思い出を作ってあげたい。共働きでお金がないわけではないのに、たかだか10万15万使うのは定年まで25年くらいあるからしれている。
それなら私の両親とも旅行すればいい。
毎回出してもらってる時に不甲斐なさを感じるが、私にはないのか。ちょっとは支払ったらどうか。
因みに、旅行は家族として全員参加でなければならないと思っている。考えは変えるつもりはない。私がおかしいから、優しさを持つべきと言われる。家族になったのならば、困難もともに乗り越え団結すべきと思っており、口だけかもしれないが、私の両親の介護もいままでの恩があり自分も担う覚悟をしているそう。
これは私が考えを改めるべきなのか、私の思いも尊重されてもよいのかどうかのか他の方の意見を知りたいです。

コメント

みーさん

私は、義家族の旅行には、一切行きません😅
断固として😇
まず言っていいことも悪いことも分からない義母と同じ時間は共有できないからです😅
去年、義両親と義姉と私達で温泉に行こうと誘われましたが、拒否しました😅

旦那さんも、義母さんも後、20年?くらいの人生に、今から、親孝行としてやりすぎでは?😇 

後20年の間に今の状態続ける感じになりますよね😅
親孝行という名の、ただのドンチャン騒ぎしたいだけ?😇しか思えないのですが😅

嫁はそこに何一つ関係ないですし😇
義母に苦労して育てられたのは、あくまでも旦那さんだけなのだから、旦那さんだけ言って、ドンチャン騒ぎなりすればいいと思います😅 

むしろこっちの家族より義家族が優先になっているような😅

それなのに、心が狭い?お金にケチ?とか、言われる筋合いないです😇

結局、大好きな義母さんを粗末にされた感じ、冷たい感じに思え、暴言はいたんでしょうけど😇

しかも家族になったんだから?全員参加?ウザいウザい😇💥
強要すんなや😇決めつけんな😇年寄りの考えや😇💥って感じです😇

なら、旦那さんは、はじめてのママリさんの不満を全て受け取り、はじめてのママリさんの両親さんには出させてもらってばかりではなく、義両親同様、平等にする条件を汲み取るべきです😇

旦那も以前は、結婚したのだから、義実家には必ず二人で?なんて、どこの時代の人間?😇って思う発言してました😅

家族の思い出を作ってあげたい?余命宣告されているわけじゃあるまいし😅
実両親さんの介護も覚悟をしている?口ではなんとでも言えますけどね😅
軽く言えるほど、嫁の親までの覚悟なんて、できるわけありません😅
どんな協力を考えて、してくれるのか分かりませんが😅

これだけ義家族愛が強い人だと、義母さんに対しては、お金も時間も限りなく使い、やってあげても、はじめてのママリさんの両親さんには、そこまでではないと思いますし😅
今でさえ、義母の為に、義母の為に···なっている人が、実両親さんを対等に扱うわけないです😅

既に旅行だって差をつけているわけですから😇

そこでも義母さんにかけるお金と、実両親さんにかけるお金は、だいぶ変わってくると思います😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントいただきありがとうございます。
    たくさん書いていただいて、時間をとっていただきありがとうございます🙇‍♀️
    出来るだけ公平に書こうと思ったつもりですが(←笑)、はっきり私の胸の内を言っていただきスカッとしてます‼︎🤣
    夫は、義母の気持ちは最大限優先させ、行きたくない私の気持ちは蔑ろにしているのに家族支え合うものとは都合の良い考えだなと思っています。
    この先も、夫とこの件に関しては一生分かり合えないだろうなと思っています。
    この先の介護問題になってきたら本当に不安です😮‍💨

    • 5月28日