※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

今の時代、親が仕事の子どもは学童に通うことが多く、昔と比べて自由に遊ぶ環境が変わったと感じます。地域による違いもあるのでしょうか。親同士の連絡が必要になり、面倒に思うこともあります。高学年になるとママ友との関係が疎遠になるのか気になります。

30代前半ですが、小学生の頃は親が働いていて夕方までいなかったので学校から帰宅後は勝手にお友達と遊んだりしていましたが、今の時代親が仕事の子は学童が多いし遊ぶにしてもちゃんと親に相手言ったり親同士連絡とりあったり、昔とは違いますよね?
うちの地域だけでしょうか?
不審者が昔より多いのもありますが、昔は連絡網があったからあんなに自由だったのかな?
今は親同士も連絡先交換しないと何かあったとき連絡取れないし、親が出る場面増えて苦手なママと関わるの面倒だなって思ってしまいます😂💦高学年になるにつれママ友とも疎遠になるのかな…?

コメント

ままり

うちの地域は結構自由ですね🤔
小1から親同士知らない友達とでも公園に遊びに行ってたし、そんな子が多いからうらやましくて学童やめちゃったなんて子もいます。

はじめてのママリ🔰

私の周りでは、親に行く場所を伝えて、そこから移動する時も許可を貰うってお家が多い気はしますね。
でも、きちんとは出来ない子も勿論いて、「親の連絡先を知らない子は絶対に入れないんだ」と、うちの娘だけ入れない友達がありましたが、その割にはそこの子は黙ってうちの家に弟まで連れて来ていました(私はその子のお母さんの顔すら知らない)。
あとは学校から「クラスメイトの◯◯さんが行方不明です。知りませんか?」と電話があった事もあります(結局は、家に帰らず勝手にお友達と公園で遊んでいたそう)。
私の場合は、相手の親御さんが困るかな?と娘がお友達と出かける時には私の連絡先を持たせています。
娘が知らないお友達を家に呼ぶ事が分かっている時も「お友達にこの紙を渡して」と私の連絡先を書いた紙(LINEのQRコードとスマホの電話番号)を預けますね。
大体の場合は、親御さんがLINEしてこられます。
でも、別にその時だけです。LINEするのは。
私からLINEするのも、「今から帰らせます」とか、その位です。

deleted user

自分のところもでした。
兄もいたしド田舎だったから自由にしてました。学校の校庭で遊んでから帰ったり。

そもそも校庭で遊ばせてもらえないのはびっくりしました。
親同士のやり取りも、家遊びに行くたびデパ菓子を持たせるのも面倒で仕方ないです…
地域によるんでしょうね…