※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
moi
ココロ・悩み

産後2ヶ月のママです。ママ友や相談相手をどうやって見つけるか教えてください。高齢出産で不安が多く、メンタルも不安定です。同じような症状の方はいらっしゃいますか?

文章が分かりにくいかもしれませんが…🙏🏻💦
産後2ヶ月のママです。
みなさんはママ友や同じ相談できる相手などどうやって見つけてますか?
高齢出産で不安だらけで日中は子供と2人で謎に焦っています😭
人生で初めてメンタルも不安定になり、出産後頭がふわふわしたような感覚で(眩暈まではいかないです)例えばミルクをあげている時にパッと顔を上げるとふわっとなるような…他の要因もあるのですがそれが1番今悩みです。
心療内科に初めて行ったのですが同じような症状の人は沢山いる、気にし出したらふわふわする感覚が気になってきてそういう気がする、と言われました。
誰に言っても同じ症状の人がおらず余計に悩んでしまってメンタルが落ちます😔
文章がまとまっていなくて申し訳ないですが同じような方、いらっしゃいますか?いつまで続くとかいつからママ友が出来たとか教えて頂きたいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

相談なら母親とか保健師さんとか。
産後ケア施設や自治体の相談窓口もありますね。

ママ友はつまるところ出会うしかないので、ベビーマッサージやベビーヨガ行くとか、
支援センター行くとか。支援センターは2ヶ月でもいけるけど、ねんね期で赤ちゃんは動かないしママ対ママで会話するしかないですがそれが辛くなければ😂
ママ友出来る人もいれば出来ない人もいるので、縁とタイミングですね。

  • moi

    moi

    コメントありがとうございます!
    ベビーマッサージとヨガよさそうですね!
    ママ友は縁とタイミング、ほんとそうですよね🥲
    教えてくださりありがとうございます✨

    • 5月28日
はじめてのママリ🔰

ママ友未だにできません!保育園で会って話す程度はあっても
お互いの家に行き来したりお茶したりみたいなのって難しいです😂
けど支援センターとかで人と話すだけでも気分は晴れると思います!

  • moi

    moi

    そうなんですね!今まで子供がいない生活だったのでママ友とか無縁で、子供ができたらママ友作らなきゃ!と謎に焦ってました😂
    支援センター行ってみたいと思います☺️
    ありがとうございます🙏🏻✨

    • 5月28日
はじめてのママリ🔰

私もメンタル弱いですが、お互いの家に行き来するとか相談するとか考えただけで疲れそうなので、全く知らないママリや保健師さんや無料相談電話とか利用していました。
ママ友がほしい理由を考えてみたんですが、行事とかで自分だけ1人でぽつんとして可哀想と思われてるような気がして辛いからママ友ほしいんだなって最近分かりました。
親友みたいに相性すごくいい人が見つかれば1番最高ですが子供ありきなので難しいですね。子供同士仲良くても親同士あわなかったりします。自分からわざわざ頑張っても疲れちゃうし、自然に任せてます。。
ママ友というか行事で話せる人は役員を通してできました!
役員活動、一度してみるのも良いかもしれません。

  • moi

    moi

    コメントありがとうございます✨
    ママ友が欲しい理由にめちゃくちゃ納得しました!!私はまだ育児を始めたばかりでなにもわかってないのでわざわざ頑張って…というのと、自然に任せてると言う言葉ですごく安心(安心というのも変かもですが🙏🏻💦)しました😌
    役員は将来的に参考にさせてもらいます、色々教えて頂き本当にありがとうございます✨

    • 5月28日