※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

産後パニック障害を抱える女性が、歯医者に行くことに不安を感じています。1年半行っておらず、明日母と一緒に予約を取る予定ですが、怖さが残っています。同じような経験をした方に励ましを求めています。

産後パニック障害になり定期検診で半年に1回いっていた歯医者さんが最後行った時に怖くなり、不安薬貰ってからは行けていません。
1年半ほど行っていないので明日母と行こうとこれから電話して予約するつもりですがそれでも不安で怖いです。

皆さんエールが欲しいです…
一児の母になったのにこんなことで怖がってしょうもないのは分かってますが怖いです。

同じような方頑張れたよってかた良ければお話聞かせてください😭

コメント

みい

私も産後パニック障害になりました!
歯医者さん、後回しになりなかなか行けなかったけど
個室の回転率が早い歯医者さんを見つけて
先生とも相性がよく
なんとか通えました!!!😭
座って、先生が来る前や、麻酔の後、レントゲン写真を撮る時に身動きできない場面
色々ドキドキすることもありましたが、1回頑張れてしまえば
次少し余裕ができて、その次はもっとリラックスできて、どんどん大丈夫になりました!
心の準備なく、いきなり親知らず抜くことになって、親知らずも抜けましたよ🥹💪大丈夫です!頑張ってください🥹

  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます😭

    いま頓服で不安薬貰ってるのですが、そういうものは飲んでから行かれてましたか?

    • 5月28日
みい

不安薬、もちろん飲んでから行きました!!!
パニックになりそうなとき、先生に一旦止めてもらったりしてもらうといいかもしれません🥲

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭

    事前に先生には伝えてましたか?
    今まで一度も痛みなどでも手を止めてもらった事がなくて💦

    • 5月28日
  • みい

    みい

    はい!伝えました😭
    パニックなると、吐き気がくるので
    口開けてるから怖くて😢
    先生も10秒に1回のペースで
    大丈夫?って確認してくれてました!
    助手さんも肩にずっと手置いててくれました😭

    • 20時間前
はじめてのママリ🔰

私もデパスを飲んで行っています!
歯医者さんにはパニック障害があることを伝えています。パニック障害と伝えると変な風に思われるかな、、と不安でしたが、「意外と多いですよ」と言われてほっとしました💦

デパスを飲んで行っても、耐えられるかな、、と、最初はドキドキしますが、そう思っているうちに落ち着きます!

案ずるより産むが易しです😄

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭

    デパスというお薬は初めて聞きました!
    私が貰ったのはロラゼパムでした!

    ホントそうですよね!
    とにかく明日頑張りすぎず力抜いて頑張ってきます💦

    やってくださる看護師さんに伝えれば大丈夫ですよね、、
    パニック障害になってから初めて行くので🥲

    • 18時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ロラゼパムもデパスも抗不安作用が強いので大丈夫かと😄最初はドキドキするかもですが、そのうち落ち着きますから大丈夫です👌

    歯医者さんも歯科衛生士さんも慣れていると思いますよ😄伝えるのは勇気がいりますけど、私もその時は必死で伝えました。

    パニック障害になって初めての歯医者、緊張する気持ちも痛いほどわかります😓

    私も来週歯科検診です🦷お互い頑張りましょう!

    • 18時間前