※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の子の昼寝時間が不規則になっています。午前中は好きな時に寝ていましたが、最近は寝ない日が増え、午後も寝ることが少なくなっています。19時過ぎに寝ることもあり、これで良いのか悩んでいます。

1歳3ヶ月の子の昼寝時間?が定まりません
今まで午前中は家で過ごし好きな時に1時間くらい寝てましたが寝ない日が出てきたのと、子育てサロンや支援センターのイベント等が午前中にあり参加するようになったので、最近はそれが終わった帰りの車で1-2時間寝るor全く寝ない
午後は支援センターで遊んで15時頃センターを出て帰りの車で1-2時間ほど寝てましたが最近は寝ないことが増え、夕食前後でぐずったり、19時過ぎには寝てしまう日もあります
19時過ぎに寝て夜中起きることもないのですがこれで良いのかという気持ちです

コメント

ゆき

19時過ぎに寝て夜中起きないのならいいと思います!
朝めちゃくちゃ早いとかでもないですか??

午前も午後も遊ばせに行ってるってことですかね?すごいです🥹🥹
私も下の子妊娠中に上の子をよく近所の支援センターへつれていきましたが、午前中9時から12時遊ばせて、そのまま帰ってきてすぐご飯、昼寝が3時間くらいのルーティーンでした👌
今も変わらずそれでやってます!

車で寝かすこともありましたが、車だとママは休めないから大変ですよね🥹
2人目が生まれるころも自宅保育をされるのであれば、ある程度固定化されてるととても楽なので、ママがやりやすいパターンを試してみるといいと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    朝は5時頃起きることもありますが大人が起きなければ二度寝してくれます🤣

    私と二人きりでずっといるより他の子を見たりイベント参加したりで刺激になればと🥹

    私もできれば午前中遊びに行って午後まとまって寝てくれるが理想なのですが、どうしたらそうなってくれるのか🤔

    暑くなってきたからエアコン使うしガソリンの減りが恐ろしくてたまりません🫣
    かといって降ろすと起きちゃうし…

    2人目生まれてからも自宅保育です!
    昼寝のパターン化になにか工夫しましたか?

    • 7時間前
  • ゆき

    ゆき

    今の時期は早起きですよね〜😅
    うちも5時頃から覚醒始めます笑

    すごいですね🤗
    うちは支援センターが車で10分以内のため、寝落ちギリギリのところで家へ到着できるので、なんとか昼ごはんを食べさせ、部屋でお昼寝ができてます!
    車移動が長いとどうしても寝てしまいますよね、、🥲

    よく寝るタイプなので、参考にならないかもしれないですが、、、
    帰りの車で寝てしまって、昼ごはんを食べたあとになかなか寝付けなくても、とりあえず寝室でゴロゴロして寝る時間なんだよ〜みたいな雰囲気は出すようにしてました😅
    でも14時くらいになっても寝ないときは、逆におやつを早めて、昼寝再チャレンジとかしました!
    やっぱり何か食べたあとのほうが寝やすい気がしたので🥹

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子どもの朝は早いもんなんですね🥹

    家も支援センター車で10分くらいなのですが寝落ちすることが😞
    寝る時間だって伝え続けるのが大事そうですね!

    • 5時間前