
イヤイヤ期の子供の行動に悩む女性が、育児のストレスや夫婦間の衝突について相談しています。特に食事やおむつ替え、着替えなどでの拒否が多く、癇癪を起こすこともあるようです。保育園ではあまり問題がないとのことです。
皆さんイヤイヤ期の状況どんな感じでしょうか?
我が家は遡れば1歳くらいからイヤイヤが始まり、
おむつ替えの時に暴れまくる、ご飯を食べない(特に肉や乳製品)などがありました。
2歳になり更にイヤイヤに拍車がかかってきており、
主に1日のルーティンの中で事あるごとにイヤと言われます。
・ご飯を食べない(肉や乳製品、野菜もほとんど)
・おむつ替えたくない(ピンク色がいいと指定あり)
・着替えたくない(服にもこだわりがあり、自分で選ばないと絶対ダメ)
・お風呂に入りたくない
・頭を洗いたくない
・お風呂からでたくない
・歯磨きしたくない、仕上げ磨きやらない
定期的に自分でうまくできなかったり、
思い通りにならないと癇癪を起こして、親を叩いたり、物を投げたりして大暴れします。
保育園で先生に聞いてみましたが、イヤイヤはあるみたいですがそんなに園では癇癪は起こしてなさそうです。
私自身も夫も小さい頃にあまり主張が強い子ではなかったようで、
親に相談してもなかなかいいアドバイスがもらえません。
育児がストレスになってきていて夫と憔悴してます。夫婦間での衝突が増え、今日離婚の話まででました。
今が生理中だからか風邪を子供からもらい体調不良が続いているからか、疲れていて勝手に涙が出てきます。
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月)

ママリ
イヤイヤ期うちも全部ありましたよ😂1週間肉まん、コロッケ、ポテトなんてこともありましたし着替えたくないは朝が激しいので保育園の服着せて起きたらそのまま保育園行ってました😂
お風呂イヤイヤはバスボム手作りしておもちゃいれたりして釣ってました😅
歯磨きは3歳くらいまで2人がかりで泣き喚かれながらやってました😅
大変ですよね〜😭
うちは2歳半から3歳までがピークでしたが毎日発狂してましたし旦那帰ってきたら丸投げしてました😅

うさ
もうすぐ6歳子供が、その頃はそんな感じでした!次の行動に移ることのほとんどにイヤイヤされる感じでした。
癇癪も酷かったので発達相談に行ったりもしました。
今はほとんどイヤイヤや癇癪ないです。
コメント