※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃんマー
子育て・グッズ

もうすぐ2歳の息子のイヤイヤ期に悩んでいます。毎日の対応が大変で、特に朝の忙しい時間に余裕がなく、どう乗り切ればよいか相談したいです。

もうすぐ2歳になる息子のイヤイヤ期にノイローゼになりそうです😓

毎日基本はこんな感じです👇
①保育園迎え行って靴履いて玄関でるまで帰りたく無いって逃げ回って15分
②帰宅したら手洗いたく無いって逃げ回って泣く、オムツ替えないって騒ぐ
③ご飯食べたらお菓子食べたい、お風呂入りたく無いって言うこと聞かなくて風呂入れるまで時間かかる
④風呂あがり飲んでる水を口から噴水のようにリビングに吐き出して全着替え
⑤寝かしつけしようとするのになかなか寝なくて21時くらいになる
⑥朝保育園の送迎はパパがいいと言って、駐輪場で10分近く泣き喚く

先週はこんな事もありました…
お風呂入るのにオムツとったらリビングまで走って言ってわざとリビングでおしっこして、こっちが拭いてる間に1人で浴室入って遊んでて、何するか分からないし危ないからリビング片付けるまで浴室入るな言ってるのに、イヤ!とか言って言う事聞かなくて、もう無視して1人で浴室で遊ばせて…
リビングのおしっこ拭いて私も浴室行ったら、今度は浴室でうんちしてて、おもちゃもうんちまみれ…
そんなんじゃ風呂入れないからリビングに連れて来て風呂掃除してからお風呂…
もう流石に我慢の限界来て息子にブチギレました…

仕事もほぼフルで朝も8時20分頃には出社しなくちゃで特に朝なんかは私も気持ちに余裕がありません、どう乗りきったらいいでしょうか…??

コメント

ママリ

イヤイヤ期、大変ですよね😭
一般的には2~3歳がイヤイヤ期のピークと言われてますが、我が家は1歳後半がピークでヤバかったです💦ご飯、着替え、オムツ替え、お風呂、生活の全てにおいてイヤイヤ。いちいち反り返ってギャーギャー泣いてました。私が精神的に参ってしまい、その時期は怒鳴りつけたり壁を叩いて脅したりと、今振り返ると自分でも信じられないようなブチギレ方をしてました😅😅
どうやってもイヤイヤはおさまることはなかったけど、2歳半を過ぎてから徐々に落ち着いてきました。周りより早く始まって早く落ち着いた印象でした。友人の子供は3歳くらいまでは穏やかだったのに3~4歳の1年間がイヤイヤ期すごかったそうですよ💦

アドバイスになってませんが、時間が経てば必ずイヤイヤ期は終わるので、お母さんが追い詰められないように上手く息抜きして下さいね😭✨