※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆん
ココロ・悩み

毎日お友達を噛んで帰ってきます。どうしたらいいのでしょうか、言葉が遅く注意しても理解できません、療育は今探し中です。

毎日お友達を噛んで帰ってきます。
どうしたらいいのでしょうか、
言葉が遅く注意しても理解できません、療育は今探し中です。

コメント

るんるん

噛みグセのある子って療育が必要なんですか?!🥺

  • ゆん

    ゆん

    言葉が遅くてまだ単語しか出てないのでそれメインですが療育で友達関係も指導してもらえたらと思ってて

    • 5月27日
  • るんるん

    るんるん

    妹の子も2歳8ヶ月ほどになりますが
    語尾しか言葉が出なくて😅
    おかえり⇒り
    かえる⇒る

    やっぱり、言葉の療育考えた方がいいのかな😅難しいですね💦

    • 5月27日
  • ゆん

    ゆん

    2歳だと2語分出てる子おおいですよね🥲
    今3歳2ヶ月ですが2語分は出ずやっと幼稚園に行き出して復唱する事ができるようになって単語も増えたくらいです!
    療育はすごい伸びるみたいなので考えてもいいと思います!私はもっと早く始めてあげれたらよかったなと思ってます。

    • 5月27日
はじめてのママリ🔰

先生に止めてもらうしかないですよね😭

  • ゆん

    ゆん

    そうなんですよ😭家ではやった事ないのでその場での注意ができなくて😭

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その場にいない限りどうしようもないです😭
    加配とかは無理そうですか?
    噛む前に止めてもらえたらいいですよね💦

    • 5月27日
  • ゆん

    ゆん

    加配ついてるんですが4人の子についててずっと付きっきりができなくて😭

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦
    なんで噛むのか理由はわかっているんですか🤔❓

    • 5月27日
  • ゆん

    ゆん

    邪魔をされたりすると噛むらしく、他には特に何もないのに隣にいた子を噛んだりもしたらしく先生たちも予想ができず止められないみたいです😭

    • 5月27日
ママリ

うちの娘が発達障害で2歳〜年中終わりまで他害がありました。
頭ではわかっているけど、つい手が出てしまうという感じで…
とにかく手を出すのはダメ。お友達もママも悲しい。って言い続けました。
あとはイライラした時手を出す以外の代替案を考えました。(うちの場合は怒った!って口に出すことでした)
療育も週三で通い、年中の終わりには他害がぴたっと止まり、今は一切有りません。

発達外来の病院には通院されてますか?
お薬などの方法もあると思います。
親も辛いですよね。。

  • ゆん

    ゆん

    イライラした時の対処法が別で見つかれば噛まないのかなと思うのですがまだ出来ずで🥲

    療育は何個か見学予定が入っていて、発達検査が来月あります、そこでも相談はしてみようとは思っています!

    • 5月27日
  • ママリ

    ママリ

    療育通うとだいぶ変わりますよ😊療育でも、そういう場合の対処法などプロがしっかり教えてくれます。
    発達検査でも、色々糸口が見つかると思います。

    今は親として毎回しっかり言い聞かせる、相手のお子さんの親御さんにきちんと謝罪する、を行うくらいしかできないですよね🥲
    先生が止めてくれるのが一番良いのですが、、

    • 5月27日