
コメント

ママリ🔰
教員してますが、ほんとそれです。
明らかに自分のお子さんが悪いのに、自分の子は悪くないと言わんばかりに話を変えてきます。
自分の子に非があることを認めようとしないんですよね😂
かと思えば、自分の子がされたことに関しては必要以上に訴えてきますし🤷♀️

はじめてのママリ🔰
わかります🤢
我が子だけの話を聞いて、ボロクソに批判して💦
子供と同じ土俵に立たずに、違う視点からみるとかできるだろって思います😭
-
ままり🔰
自分の子が可愛いんでしょうね💦
私はそんな育て方できないので
仲良くしようよ!
された前にあなた何かしたとかないの?って普通聞きません?🤣笑- 5月27日

ママリ
そういう親いますよね😅
我が子を信じるのは結構なことだけど、ちゃんと状況把握くらいしろよって思いますよね。
そもそも学校や園で起きたことを聞いただけの話で親が出しゃばって騒ぎ立てるなんておかしいですよね、、、見てもないのに。
-
ままり🔰
子供も変に育たないのかな?っておもいます🤭
自分の事棚に上げて、、、
確かに💦
子供たちの世界に全てに首突っ込むのダメですよね。
だから「〇〇ちゃんと遊んだらママ出てくるからやめとこ」って段々なるんですよね💦- 5月27日

退会ユーザー
わかります💦
逆に自分の子が何かしてないかという発想にならないのかなと不思議です🤔保育園だと噛みつきトラブルですかね。
-
ままり🔰
噛みつきトラブルも一方的にする子もいますがだいたいが言われたりされたりして言い返せなくてやっちゃう子いますよね💦
保育園は前後の話を絶対聞いてたし親にも言ってましたが、学校ってなかなか前後話さない先生がチラホラいます💦
たぶん親からの強烈なクレームで言えなかったり、、、- 5月27日
-
退会ユーザー
小学生ともなれば自分で話せますしね😅先生辞めていく理由がよくわかります。
- 5月27日
-
ままり🔰
めちゃくちゃ同感です💦- 5月27日

チビちゃん
この間うちその被害受けました。
娘に話を聞いたら全然違うし…全部娘のせいになってました😥
娘も酷い事言われたのは私がこの耳で聞いているのに我が子は何も危害は加えてないと思い込んでいらっしゃるようでした。
もう関わるの止めようって娘と話して娘はその子と一切関わろうとしなくなりました。
近所なので挨拶は今まで通り私はしてますが…心の中ではふざけんなよって思ってます。
-
ままり🔰
ね!それです💢
うちは子供にも聞きますが近くにいた友達も言ってきてくれたりして真実を知ります🤭
今回は娘が一方的にした感じでその子が親に訴えたらしく。
卑猥な言葉を連呼する奴が被害者ヅラ🤣
私も今回は黙って娘にももう関わらない方がいいかもねって言いました💦
ただまだ向こうから何かされたら先生とママに言ってね!と伝えてます😊
ほんと我が子を変な意味で可愛い可愛いする親が多すぎです💦- 5月27日

はじめてのママリ🔰
小学生低学年が言う言葉って、真実をありのまま伝えるという事よりも、お母さんに嫌われたくないから自分の悪かったところは隠しておかなきゃとか、そんな感じですもんね。
実際、事実確認すると相手の子供(された側)も何かしらきっかけはあるんですよ。
でも親としては、嫌なことをされたというフィルターでしか見れないという気持ちもわかります。
もちろん謝罪はしますし、うちの子が悪かったという気持ちで相手にも接さないとですが…子供同士が仲良くしているなら親は見守っておくスタイルで良いと思いますけどね。
-
ままり🔰
仲良くする分には良いのですが💦
一線越えた、、、とか発言がなんか
大きすぎる気がして💦
同じことを避ける為には関わらないのも良いかもとは娘には言いました😊
あとは娘の判断に託します。- 5月27日

はじめてのママリ🔰
さっきみたトピで
仲良しのママ友から子供が意地悪されて学校が辛いと直接言われたって内容が
コメントが辛辣で、びっくりしました。本当にそれ、事実をきちんと確認しないでの行動って危険ですよね。
お互い様な部分もある場合もあるわけで、子供の事だからこそ慎重にと思います。
-
ままり🔰
何かされたには前後がある場合がほとんどだとおもいますよね💦
壮絶なイジメ以外です。
近所やママ友の子供とのトラブルは
ちょっと疲れますね💦
子供も棚に上げるのは当たり前ですが
まず親が真実を知ることが先ですよね💦- 5月27日
ままり🔰
ほんとソレなんです‼️😨
経緯があるし悪いの明らかにそちらなのにうちの子がした事を「一線を越えた」だのグチグチ言ってるみたいで💦
内容もほんとしょうもない。
うちの子が他の子と仲良く遊んでるとその子が卑猥な言葉をずーっと連呼してきてうちの子の友達が口を軽く押さえてもずーっと連呼してきて、うちの子は嫌だから無視したら、それがダメだったみたいで🤣
聞いた瞬間は?ってなりました🤭
もちろん口押さえた子にも怒りらしくて、無視した(普通にしたと勘違いしてる)事も一線越えたみたいです🤭
(経緯は周りの子達も話してくれたので知ってます)
とりあえず私は一回は黙って聞いてますが二回目は黙ってないよ、って担任や学童の先生に言ってます😅
言われっぱなしも無視が可哀想なので💦
ママリ🔰
ちゃんと経緯がハッキリしてて、逆によくそこまで自分の子どもに非がないって言えますよね😂
まあ、言い方悪いですけど、親がそうなら子どももねじ曲がってますからね🤣
ままり🔰
最後の行「無視が〜」でなく「娘が〜」の間違いです😭💦
誤字失礼しました💦
そうなんです。最初はガァーっとクレーム入れてきて、今回は学童でのことで学童の主任が経緯を軽く話したのにも関わらず重ねてクレーム💦
そういう子は「〇〇ちゃんのママがでてくるからやめとこ」って段々なりますよね。
うちの長女(現在高校生)の時の小1トラブルで親が毎回首突っ込んで友達が離れて結局不登校気味になってました💦
先生方も大変ですよね💦
毎日お疲れ様です🙇♂️