※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

小1の子どもが嘘をついた件について、どのように叱ったり諭したりすれば良いか相談したいです。

小1です。嘘をつく事について。学校にこっそりお菓子を持って行って食べてました。悪い事だとわかっていた様で最初ウソをついていました。

それに対して叱ってる途中、お腹が減っていたのでは?と思い聞くとそうだと答えていました。朝6時半にご飯を食べて給食が12時半だとお腹は減るだろうなぁと。園の時は8時頃食べてたので。

「これからは朝ごはんをたくさん食べよう。悪いことをする前に困ったときは相談してね」と結論づけました。

ウソを平気でつく事に関して、どんな温度で叱る?諭す?べきだと思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

お腹減ってたの?って聞けば
そういうことにすれば怒られないかもしれない、と思って肯定されると思います💦

YES NOで答えられる質問ではなく、「なんで持って行ったの?」って聞いたほうが良かったかもしれませんね💡
日常的に嘘をつくならその都度ガツンと叱ります。

  • ママリ

    ママリ

    嘘に対しての温度が今まで優しすぎた様な気がします💦ガツンといこうと思います

    • 5月27日
はじめてのママリ🔰

学校におやつもっていっちゃったんですね🤭笑

おやつのことは1回目はダメだよー!くらいですが嘘ついたことに対してはきっちり叱ります!

  • ママリ

    ママリ

    嘘に対して今まで優しすぎた気がするのできつめにしようと思います💦

    • 5月27日
はじめてのママリ🔰

嘘が自分を守るための精神上の防衛手段だとしたらガッツリ叱ると余計に隠すようになってしまうのではないかと心配になりますね💦
嘘をつくことでおこる不利益などを話して悪いことだと思ってもらえるといいのですが🥺

  • ママリ

    ママリ

    叱られるから隠すようにもなり得そうですね💦オオカミ少年の話や絵本を読んだ事ありますが、まだ心に響いてないのかもしれないです🤣

    • 5月27日
はじめてのママリ🔰

私もそのくらいの頃学校にお菓子持って行って先生に叱られました🤭笑

最初についた嘘というのは、どんな嘘だったのでしょうか??

  • ママリ

    ママリ

    小学生あるあるですかね?😂ポケットにティッシュがバラバラになったと言っていて、見たらクッキーのカスがバラバラに入ってました😅そこで発覚しました。

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    かわいい程にバレバレの嘘でしたね笑
    世の中には人を傷つけないための優しい嘘があるけれど、騙すため・欺くための悪い嘘はどんどん自分を追い込んで嘘に嘘を重ね、最終的には誰からも信用してもらえなくなると諭すかなぁ。と思います🙂

    • 5月27日
ままり

嘘を平気でつきすぎると、周りからの信用をなくしちゃいますからね😅それを身をもって知ってもらうのが一番良いと思うので、私は口頭では嘘は良くないことを伝え、あとはその都度、注意。激怒はしません。
その嘘が、他人のためを思ってついた嘘なのか、自分を守るためについた都合のいい嘘なのか、にもよりますが(今回は後者でしょうか)、「嘘ばっかりついてると、誰にも信用されなくなって一人になるよー(冷たい視線を送りつつ)。〇〇がそうなったらお母さん悲しいよ。」とかですかね。
その子によって受け取り方って様々なので、「〜すべき」はないと思っています😊母親も試行錯誤ですよね💦毎日お疲れ様です。

はじめてのママリ🔰

わたしは、どなりつけました。嘘つく子ってくりかえすんですよね、、