※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ありか🔰
妊娠・出産

2人目の妊活を始めるタイミングについて悩んでいます。育児が精神的に辛く、心の余裕が持てず不安です。皆さんの経験や気持ちの切り替えについて教えてください。

2人目妊活…どのタイミングではじめようと思いましたか?🤔

現在生後4ヶ月の息子を育てております。
私自身一人っ子で兄弟が欲しいとずっと思っていた事もあり、いつかは兄弟を作ってあげたいと思っています👶🏻‪‪

しかし、初めての育児で精神的にかなりしんどく感じており、2人目を考えることができません。
また同じように精神的に苦しい日々を1からやることを考えると正直厳しいなと思ってしまい…

まだはじめるつもりはありませんが、心の余裕が出来て前向きに2人目を考えられる時がくるのか不安です

欲しい気持ちとやって行ける気がしない不安が交差しています。

皆さんは2人目を作ろうと思ったきっかけや、不安からの気持ちの切り替えなど教えていただきたいです🙇🏻‍♀️

コメント

あーちゃん

1人目産む前から年子にするつもりだったんで生理が4ヶ月の時に始まってそこから妊活しようと思って妊活始めました

  • ありか🔰

    ありか🔰

    コメントありがとうございます!
    年子の予定ではじめたのですね❕大変だけど一緒に子育て出来るのでいいですよね💕︎

    • 5月26日
はじめてのママリ🔰

私も1人目が妊娠中のつわりから後期のマイナートラブル、出産、育児全部大変でメンタルにもきて2人目全く考えられませんでした🥺
夫は私がいいなら2人目いつでもいいから欲しいと言っていて、私自身兄弟がおり息子にも兄弟を作ってあげたいとは思っていたので2人目欲しくなる待ちをしていました。

3歳になり幼稚園へ行かせ出した頃から自分の心に余裕ができ始め、4歳差になる頃妊活始めようかなと思えました!!
はやり妊娠中は大変でしたが1人目の経験がある分乗り切れ、そして出産は無痛を選びました💦
妊娠中は2人育児や2人を平等に愛せるかなど不安な毎日でメンタルやられることもありましたがいざ産んだら1人目の経験から全部手慣れてすんなりこなせるし気持ちにも楽であり赤ちゃんの可愛さを実感する余裕すらありました!やはり眠れないので大変ではありますが1人目の大変さや辛さとは大違いだし上の子がいるから上の子から元気をもらえとても明るく育児が出来ています😳✨

2人目欲しくならないなあと焦らず、自分が欲しくなる、余裕ができるタイミングを待ってもいいと思います⸝⋆

  • ありか🔰

    ありか🔰

    コメントありがとうございます!
    幼稚園に行く頃に気持ちが変わってきたのですね!

    私も時間が経って環境が変わったら、余裕が出来たり欲しくなったりするのかな〜と気持ちが軽くなりました😊

    タイミングを待とうと思います💕

    • 5月26日
わわ

子どもがある程度大きくなるまで(2歳数ヶ月くらいまで)ひとりっ子のつもりでしたが、ある程度できることが増えて親の負担が少し減ったあたりから2人目を考えるようになりました。
子どもが保育園で赤ちゃんを可愛がっていたと報告があったり、周りの赤ちゃんを気にするようになったことも大きいです。

今も不安はありますが、妊娠しているうちに上の子と下の子が一緒に過ごすのを想像したりして、楽しみのほうが勝ってます☺️

  • ありか🔰

    ありか🔰

    コメントありがとうございます!
    負担が減った頃に考えられたのですね☺️
    私も楽しみにできるようになったら考えようと思いました!

    • 5月26日
めめ🔰

もともと2人欲しいなって私も思ってて、上の子が手がかからなくなり自然と欲しくなりました☺️

精神的にきつかったのであれば、上がイヤイヤ期の2歳差は避けるべきかなと💦うちはほぼ5歳差の4学年差になりますが、上の子が自分のことをある程度できるので、おすすめですよ☺️魔の4歳児とかも聞くので、その子によるとこがあるんだろうなとは思いますが💦
あとは年齢やお仕事の都合にもよるかなとか…(私は育休復帰後1年以上は働いてから…とか思ってました😆)

  • ありか🔰

    ありか🔰

    コメントありがとうございます!
    4学年差あると、上の子は自分のことをある程度できるので少し心に余裕が出来そうですね☺️

    今は考えずに気持ちに余裕が出来るのを待とうかなと思いました!

    • 5月26日