
小学校の先生してる方、登下校についてどこまで相談していいですか?調べ…
小学校の先生してる方、登下校についてどこまで相談していいですか?調べたら指導は先生がするけど、実際の登下校は親の責任らしいですね。元保育士なので、こんな現状なら卒園までにもっと指導すべき!と思ってしまう。小学校ももっと親やボランティアの方等と連携すべき!と思ってしまう。小学校と幼稚園の段差をなくすため奮闘されてると思うけど、足りない。旦那は、他の子までみてらんないよあきらめなって感じ。やく真面目すぎと言われるので考えすぎかもしれないけど。
もう自分の心をどう持ってったらいいかわかんない。
今の親は忙しいので、見守りはうんじゅう人に対しシルバーの方一人と、親の私だけ。シルバーの方は強く言えないんでしょう、私一人うるさいオバチャン状態になってます。はみ出し、蛇行、当然の横断、追い越し。集団心理で普段やらないこもやってるかな……。小学生ってこんなもん?命かかってるのに危険行為を止めずこれでよしとしてしまうのか?下の子もいるので、付き添いもそろそろ限界です……
- はじめてのママリ🔰(3歳9ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ
うちの地域は、見守りすらいないですよ!
本人と親の責任ですから、自分の子供さえルール守れたらあとは知りません!

はじめてのママリ🔰
その状況を学校に報告していいとおもいますよ!全体に指導してくれるとおもいます
うちは一年生の4月は必ず親が途中までお迎え
我が家は遠いので徐々に距離を伸ばしつつ5月いっぱいまで見守りしました。
うちも下の子がいるのと、みんな通学路がバラバラなので他の子までは見る事はできません。
6月のある日、不審者に追いかけられたので、学校へ連絡し
また見守りを再開しました。
しかし学校は何も動きませんでしたね、関係ないって感じなのかな、
コメント