※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

習い事の先生の偏見・言葉について。上の子がピアノを習っています。送…

習い事の先生の偏見・言葉について。


上の子がピアノを習っています。
送迎の際に、いつも下の子も連れて行ってます。
(旦那が仕事で下の子を見る人がいないから)


レッスンは1時間10分、その間公園に行ったりして時間を潰しています。レッスン終了時間5分前位に迎えに行き、その数分間で下の子が好きなスマホゲームを許可してさせています。


迎えの際にゲームをしている下の子を見て、先生から「ゲームばかりやってると勉強をやらなくなっちゃうから心配ね。よく考えて。」等色々言われてしまいました。


先生は70代位、PCやゲームは無い時代で今でもアナログ派とおっしゃっていました。


こちらとしては、ずっとさせてる訳でなく、静かにしなければならないこの様な短時間の待ち時間や病院での待ち時間のみ使用しています。 
また、下の子は特性があり療育にも通っており、落ち着きのなさや騒いでしまうことがあるため、音楽教室のような尚更静かにしなければならない場所で迷惑がかからないよう周囲に配慮する意味でもスマホを使用させていました。


スマホを使わせるのは周りから見てそんなに見栄えの悪いことだったのか…と反省する点もありますが、

たったこの一場面だけを見て、背景を考えずにそう話した先生に苛立っています。 


上の子は習い事を続けたいと。
先生との距離感や、同じ事を言われた時、
どう対応したらこちらも気持ちよく上の子を通わせてあげることができるでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

この5分だけ許してるんですよ☺️
とか🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰さん 
    「この数分の待ち時間と病院の待ち時間だけ使ってます。」
    と伝えた上で、その返答でした😓
    些細なことに腹を立て過ぎですかね…?😢

    • 33分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    イラッとしますよ💦
    それ言ってそう言われたなら、聞く耳持たない人って感じなんでもう適当に流しますね💦

    • 31分前