
1歳半の息子のイヤイヤ期に悩んでおり、怒ってしまう自分に余裕がなく、心が辛いと感じています。夫との関係も冷めていると思い、心の内を話すのが面倒です。
1歳半位からイヤイヤ期に入った息子。
今のところイヤイヤして外で寝転ぶとか、泣きじゃくるとか、暴れるまでは無いものの、気に入らないとおもちゃを投げたり、ご飯も床にポイッと落としたりします。
もっと大変なお子さんもいると思うし、うちはきっとまだまだ手に終えてる方、楽な方なんだとも思うのですが、
スーパーなどの買い物も色々触っては店のものでもポイポイするし、割と言葉は理解してきてるものの、まだ2歳にもなって無い月齢でダメなことの区別や、叱らてる意味もわかることもなく、最近怒ってしまうことも増えました。
その度に、ああまた怒っちゃったごめんねと悲しくもなり、自分に余裕が無いことにも嫌になります。
教育本やテレビ、YouTubeやsnsなど見てはいるものの、中々いざと言う時に実践も難しいし、日々心が辛くなります。
妊娠前からうつ病だったこともあり、産後再発しました。
旦那も私の心情には割と淡白なので、今更心の内を話すことも正直面倒です。夫婦関係は話すと長くなりますがわたし的には覚めていると思っています。
心に余裕が欲しいです。本当は怒りたくない。こんなことでイライラしたくないと思うことが多く、私の接し方が悪くて息子にストレスを与えたらどうしようと思ってしまいます。
- チェハ(1歳8ヶ月)

はじめてのママリ🔰
同じ月齢です!私も最近めちゃくちゃイライラしてます!
怒ったらうちの子は結構わかりやすく口を尖らせて拗ねるので言葉の意味はある程度わかってきてると思います🥲
ただ、その分ダメなことはダメだと今から伝えておかないと2歳すぎてから突然ダメと言っても通じなさそうだなと思ってます😭
すぐ感情で怒りたくなるのですが、せめて感情で怒らず頑張って説明するように努力してます🥲
大変ですよね…お互い頑張りましょう😭

はじめてのママリ🔰
上の子は2歳過ぎまで何回怒っても
私を叩いてきてました。
その都度キツく怒ってて まだ1歳なのにって寝顔を見ては反省してましたが
何歳になっても手が出るお友達を見て
あれは間違ってなかったなって思って
今ももうすぐ2歳の下の子にも同じようにキツく怒ってます 笑
2歳に近づくにつれ怒られたときに
あ、やべ みたいな反応は見られるようになってきてます!
コメント