※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫婦喧嘩中で、旦那が息子に高額なゲームを買おうとしており、私が反対しています。旦那はゲームを一緒にやることを重視し、私の意見を理解しようとしません。金銭感覚や考え方に不満があり、離婚も考えています。私が厳しすぎるのか、第三者の意見を求めています。

リアルタイムで夫婦喧嘩中。

旦那がやりたいゲームソフトがあるみたいで、
それは誰かと一緒にやってこそ楽しいゲームらしいです。
そして息子に勧めていて、
ゲームソフトを売って買おうと言い出したので
本人が欲しいと言ったわけじゃないのに
息子の分まで買わなくていい!と言って一度は
止めて自分のソフトだけ買ったのですが
家に帰ってくるなり息子にそのゲームをやらせ、
欲しいやろ?買いに行く?と言っているので
私が大激怒。誕生日でもなんでもないのに
8000円するソフトを買う?ありえない。と。
ゲーム売って買うならいいやん!と怒る旦那。
私はそもそもなんでもない日に買うことに対して
怒っているのに。。
そして息子にクリスマスプレゼント要らない代わりなら
いいけど、どーする?と聞くと息子は
クリスマスに貰う。と。
なのに旦那は旬な時にしないと意味がない。
一緒にしないと意味がない。と。
そして私がなんでもない日に買う?おかしい。
と言った事には
「じゃあSwitch2買ってる人はみんな誕生日なんかな?」とわけわからんことを言い出して。
どうしたらいいですか。私間違ってますか。
ちなみに自分の興味のないゲームは買ってと言われても買ってあげない人です。
日頃から甘々でそう言うパパならばまだ納得なのですが。自分の気分だけで買う買わないをしてるのも腹が立ちます。
ちなみに妹(6歳)もいるのですがよくゲームを友達とできない時に1人でしたらいいでしょ!と怒られていて、
旦那に1人でしたらいいやん!と言うと「それ妹にもおんなじ事言えば?」と。いや、いつも言ってるし、それでも友達としたいとぐずるのは6歳やから仕方ないと分かりつつそれでもイライラするのに。君は40やろ?と。。


旦那にも言いましたがその金銭感覚や考え方なら本気で離婚したいとも伝えました。

私が厳しすぎると思う方の意見でもなんでも。
第三者の意見が聞きたいです。

コメント

ママリ

旦那さんの金銭感覚、考え方に関しては私もゲーマーなので旬な時にやりたい、誰かとやりたいという気持ちには共感しました。ゲームをやらない人には中々理解してもらえないかと思うので、ママリさんも旦那さんも考え方としてはどっちが悪いとかはないのかなと思いました💦

ただ、ゲーム買いたいのって子供のためじゃなくて自分のためですよね。それなら旦那さんのお金(お小遣い制かわかりませんが)からお子さんのゲームソフト代も出すべきだと思います。偶然クリスマスシーズンに旦那さんもお子さんと一緒にやりたいゲームがあって、クリスマスプレゼントにそれを家計のお金で買う。なら納得ですが、今回のようになんでもない日に息子に買ってあげたいなら、旦那さんのお金から出せば良いと思います🤔

  • ママリ

    ママリ

    すみません、ゲームを売ったお金で買うという部分を見落としてました💦
    旦那さんの持ってるゲームソフトを売って、そのお金で買うならまぁ良いかなあと個人的には思います。
    お子さんのゲームソフトを売って買おうとしてる、お子さんは売りたくない…とかなら、それはどうなの?と思いますね🫠

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ゲーム好きなら気持ちは分かるんですね。
    旦那に関しては例えば子供が数百円の流行ってるゲームをダウンロードしたいと言ってもダメと言うんです。売ろうとしてるゲームソフトももちろん子供のゲームです。お小遣い制ではないので旦那が個人で欲しがっているソフトはドラクエなど発売日に買うことは許可しています。
    旬な時にと言うなら普段から発売日に子供が欲しがったものを買ってあげてたのか?誕生日やクリスマスまで待たせてたよな?と反論したくなります。。

    でもゲーム好きの気持ちも少しは理解しようと思いましたm(_ _)m

    • 4時間前
  • ママリ

    ママリ

    なるほど、自分は発売日からゲーム買うのにお子さんはダメなんですね💦それは行動が矛盾してると思います。。ママリさんの反論は間違ってないと思いますよ!
    お子さんもクリスマスに貰うと言ってるのに、まだ引き下がらないのは旦那さんが大人げないですよね。自分の欲望に子供を巻き込むのは違うなと思います。

    ゲーム好きとして旦那さんの気持ちは理解できますが、子供にもゲーム好きの価値観を押し付けるのは違うと思いました。

    • 4時間前
ママリ

旦那さんのゲームを売ったお金か、旦那さんのお小遣いから買うならまぁ、わからないでもないです。
子どものクリスマスの前借りにしたり、子どものゲームを売ったお金で買うのはだめだと思います。

私もゲーム大好きですが、旦那さんはさすがに大人げないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那のゲームではなく、子供のゲームソフトを売るつもりです。

    大人気ないですよね。
    占い師に旦那さんは3歳児よ。と言われた時腑に落ちて。笑
    3歳児と思って接してあげてって言われたのですが無理ですね。

    • 4時間前
ままり

なんでもない時に買うな!は私は厳しいなと思いました!
私もゲーム好きだからっていうのもありますけどね!🥹
でも、子供の欲しいのはダメで自分がやらせたいのだけ買うっていう旦那さんは普通に意地悪なのでもっとなしです😩
そういう感じなら特別な時以外なしになるのはわかるなと思いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんでもない時に買うなは厳しいですかm(_ _)m
    私の勝手な価値観で、イベントごとは高額でもある程度はOK。
    なんでもない日は物にもよりますが少額なもの。と思ってます。それでも滅多に買いません。
    ですが必要不可欠な付属品?を壊した。とかなると渋々ですが買ってあげてます。
    旦那にも普段から子供が欲しがるものに対して寛容ならわかるけど、そうじゃないやろ?と言いました。
    すると、じゃあいいよ。今度から。と。
    はぁ。
    ゲーム好きな人の気持ちを少しは理解する努力はしてみます💦た

    • 4時間前
なるる

うーーーん、私もゲーマーですし旬な時に…というのは分かるのですが、でもそれをやりたいと言っている訳では無い息子さんに共用するのは違うかなぁと思います。それって自分のためじゃん、って思います。ましてや旦那さんがやらせたいからってそれをクリスマスに買うなんて絶対嫌です🥲息子さんが欲しいものを贈ってあげたい。

旦那さんがゲームを売るというそのソフト?は旦那さんのもちろん旦那さんの物なんですよね?それを売って欲しいソフトが買えるくらいの金額になるなら文句は無いのですが、8000円を家計から出すのも変な話ですし、どうしても自分が一緒にやって欲しいなら旦那さんが買ってあげる。これが当然かなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり旬な時にやりたいはゲーマー共通なのですね!
    息子が欲しがったわけではないので、なおさら納得できないのです。
    しかも子供のソフトを売ったお金で買うつもりです。
    お小遣い制ではなく普段からカードなので何か欲しいものがあれば一応報告はしてくれて、本人の物なら買ってます。(主にゲームソフト)
    今回のソフトも本人の物は特に文句を言わずに買わせてます。
    いつも自分勝手な旦那に腹が立ちます。自覚はなさそうなので尚更。。

    でもゲーム好きの気持ちも少しはわかってあげようと思います。。

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

ゲーム好きなので旦那さんの気持ち分からなくもないですが欲しがるようにあえて買う?とかは私も少しなんで今?じゃ自分が出せば?それならどうぞと思います。笑

どっちの言い分も分かるので難しい所なのかなと思いました🤫

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりゲーマーは気持ちがわかるのですね!!
    本人が買う事には何も文句言わずに買わせたんです。
    お小遣い制だと自分のお小遣いからならどーぞとなるかも。。とよく思うのでお小遣い制度取り入れようかな。。

    次はゲーム好きと結婚したらいいのでは?と思うこの頃です。🤭

    • 4時間前