10ヶ月検診で低緊張と診断されました。ずり這いはできるようになりましたが、ハイハイやつかまり立ちができません。同じような経験がある方の改善例や、ハイハイやつかまり立ちに効果的なマッサージがあれば教えてください。
10ヶ月検診で、低緊張気味と診断されました。
理由として10日前ほどにずり這いが
できるようになりましたが
つかまり立ち✖︎、ハイハイ✖︎とのことです。
微細運動や言葉は月齢通りでした。
同じような方で低緊張が改善されたとかありますか?
またハイハイやつかまり立ちにいいマッサージ?などあれば教えていただきたいです!
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月)
コメント
ママリ🔰
娘が低緊張でした。(今は追いついてます)
つかまり立ちしたのが1y2mでした。関節が固まってないので関節も体幹も柔らかいんですよね。なので無理に立たせるようなことはしない方がいいみたいです。ぐらぐらして本人は怖いだけだと保健師さんに言われました。
低緊張向けのリハビリ動画をあげている理学療法士さんのYouTubeを参考に負担のない方法は実践していました。
うちの場合、一歳半くらいにだんだん関節が固まってきましたよ✨目に見えてわかったのが足首でした。つかまり立ちした時に足首がぐにゃっと内反せず真っ直ぐになりました。ふくらはぎの筋肉もふわふわだったのがだんだんカチカチに。
そこから歩く練習を始めて1y8mでしっかり歩けるようになりましたよ😊
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!
YouTube探してみます!😭🩷
はじめてのママリ
横から失礼します。
現在5ヶ月の娘が体幹柔らかく、動きがぎこちないことで小児科に相談したところ低緊張気味と言われました。
お子さんが低月齢だった頃、当時気になっていたことなどありますか?
教えていただけたら嬉しいです🥺
はじめてのママリ🔰
我が子は寝返りや寝返り返りは遅くなかったのですが7ヶ月頃からずり這いやハイハイする様子がなく、10ヶ月検診でこの診断を受けました。
今はお尻歩きや、膝立ちが多くなってます!
はじめてのママリ
返信ありがとうございます!!
最近娘の様子にものすごく悩んで悩んで過ごしていたのでお話聞けて嬉しいです😭
我が子も首座り3ヶ月、寝返り4ヶ月、寝返りかえりはまだです。
はじめてのママリ🔰さんのお子さんはおすわりはいつ頃でしたか?
また股関節が開きすぎていたりしましたか?
いろいろお聞きしたいことがあって質問ばかりで大変申し訳ありません💦
はじめてのママリ🔰
お座りは半年ごろにしたのですが、親が座らせたら座るって感じです!
自分で座るようになったのは11ヶ月です!
仰向けで寝そべっていたり座ってると180度開いてます!笑
我が子のこと心配になりますよね…😭
はじめてのママリ
半年で腰がすわってたんですね!
すごいです🥹
うちは5ヶ月と一週間程ですが座る体勢にさせてみるとぐにゃ〜と二つ折りのようにぺったんこになってすわるどころの話じゃないです!笑
股関節ぺったーんとカエル足になってるの同じです!
でも低緊張気味といってもその子によって少しずつ違うんですね!
ちなみに反りかえりがあったり抱きにくい感じがあったりしましたか?
本当に心配で心配で…😭
共感してくださりありがとうございます✨
はじめてのママリ🔰
5ヶ月ならまだまだ座れなくても大丈夫ですよ!🥺❣️
そり返りはや抱きにくさは感じず、抱っこするとぺたっとくっついてくれます😂
はじめてのママリ
そうですよね、ゆっくり成長を待ちます🥹
そうなんですね!
うちは反りも少しだけあるのでどうなんだろ〜と思い聞かせてもらいました!
くっついてくれるの可愛いですよね🩷
離乳食の進み具合とかはどうでしたか?
はじめてのママリ🔰
反りかえりあっても少しして落ち着いたら大丈夫って言いますよね!
離乳食は初めて親の膝に座って食べさせてたら食いつき悪く、木のハイチェアを購入したら食べてくれるようになりました!
今では食べ終わるとまだ食べたいと泣くくらいです😂
はじめてのママリ
ずっと反ってるわけでもないので困るほどではないのですが😅
そうなんですね!
形状も進みも順調なんですねー☺️!
10ヶ月検診で指摘があるまでは低緊張気味と感じられることはありましたか??
はじめてのママリ🔰
10ヶ月検診前までは、運動面で(ずり這い、ハイハイしない)で気になっており10ヶ月検診に行った時に低緊張と言われました!
はじめてのママリ
そうだったんですね!
たくさん質問に答えてくださり本当にありがとうございます😭
参考にさせていただき成長を見守ろうと思います。