
保育園2歳の子どもが友達を叩いたり押したりするようです。前までは噛ん…
保育園2歳の子どもが友達を叩いたり押したりするようです。
前までは噛んでました。
言葉はたぶん、この月齢のMAXでは?というくらいよく話します。
先生の雰囲気から察するに、どうやらクラスでいちばんやってるっぽいです。遊んでて、取られたくないものとられたり、気分じゃない時に近づいて来られたりが嫌みたいです。
私にもやりますが、まぁ嫌だって言ってることをやる時に叩かれるので、まぁそんなもんかなと思ってました。
顔を泡で洗ったり、読んでるのにずっとスマホ見てたり、着替えたくないのに無理やり着替えさせられたりとか。。。
同じようだった子はいますか?
落ち着くのでしょうか?
発達私も旦那もややグレーの忘れ物多めとかのタイプなので、心配もあります。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
我が家は、外ではしないタイプで家で手が出ていたので、根気強く「痛い事はしない。嫌な事は口で話すよ」と毎回言っていたら、段々と減ってきました。
声掛けは、治るまで必要だと思います。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
そうなんですね。一応家では、叩くと痛い痛いになるから、そういう時は〇〇って言おうねって言ったりはしてます。。。保育園の先生は声掛けするか、無視するかで対応していますと言われました。反応しないというのも確かにひとつの手ですが、、、どうなんですかね🤔
はじめてのママリ🔰
我が家は、今まで反応しないという事はしなかったです。
気長に声掛けして、やっと最近では叩かず言う事が出来るようになりました。