
来年の4月に幼稚園に入れたいと思っているのですが、一つ心配な事があり…
来年の4月に幼稚園に入れたいと思っているのですが、一つ心配な事があります。娘は病気をしてしまった為発達が少し遅れています。遅れているのは言葉で、単語はでますが二語文は話せません。理解力、運動能力は発達検査では年相応でした。
そこで喋れないということで幼稚園を落とされないか心配してます。まだ幼稚園は一つしか行ったことがなく、いつもそこの未就園児教室に月1で行ってます。できればそこに通わせたいと思っています。
色々発達の事なので相談をしたいのですが、事前にしてた方がいいのか、説明会の時などに相談したらいいでしょうか?もう少し色んな幼稚園を見学した方がいいですかね、、?
- はじめてのママリ(2歳5ヶ月)

あーぷん
幼稚園の未就学教室ですかね?🙂
そこの先生に相談すると、相談に乗ってくれたり、園長などに聞いてくれたりしますよ✨
プレで、足の悪い子、言葉が遅い子など沢山居ましたが、皆んな相談に乗ってもらったりして入園していますよ✨
通わせたいと思っているなら、他を見る前に相談するか、園に電話して聞いてみます!

はじめてのママリ🔰
未就学教室に行った時に担当の先生と話せる時間があれば聞いてみたらいいと思います。
それか電話問い合わせですね。
幼稚園でもお話が得意な子、運動が得意な子とても様々で、ましてや年少のうちは個人差があるかと思います。

ママリ
言語発達遅滞の子を今年度年少さんで幼稚園に入園させました🙋
説明会の時でもよいと思いますし、未就園児教室の時に相談できるならしたほうが手っ取り早いかなと思います。
うちは幼稚園の満2歳からいけるプレ(満3歳になればそのまま正式入園できるようなクラスです)に行かせてましたが、通わせる前に幼稚園体験クラスで事前にこんな状態だが受け入れはできるか?と相談しました😌(残念ながら県をまたぐ転勤になったので途中で辞めて別の園に入れましたが...💦)
園によって発達の遅い子はとりたがらない所、受け入れ幅が広い所、療育と連携している所など色々なのでお住まいの地域に他にも園があるなら見学・相談してみるのは良いと思います🙆
あと療育先の先生から聞いたのですが、発語が遅くても身辺自立が年齢相応であること、他害や強いこだわりが無く集団にある程度溶け込める子は受け入れてもらいやすいそうです。
コメント