※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのままり 🔰
子育て・グッズ

2歳の子どもが人見知りで、幼稚園に行けるか心配です。改善策や経験談を教えてください。

2歳になっても人見知りが強かった、強いお子様。
どんな感じですか?教えてください。

下向く
喋れない
泣く
遊べない
逃げる

など、、、教えてください。

2歳ですが、、、幼稚園やっていけるの?
って心配なります。

また、こうしたら改善したよ
とか、何歳くらいから治ってきたよ
今はこんな感じ

ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

2歳までは人見知り激しかったですが、喋れるようになってだいぶ良くなりました!
今2歳半ですが井戸端会議してるおばあちゃんたちのところにこんにちはー!って突撃して行って話に参加したり、欲しいものが見つからないと店員さんに聞きに行ったり、小学生に混ざって遊んだりしてます!

ままり

2人とも年少で集団に入って少しずつ他人と挨拶だとか、その場で出会った子と少しだけ話すとかできるようになったかなぁと思います。
それまでは家で見ていたので、外出先で同じ年くらいの子がニコニコで近づいてきたら走って逃げたりとか、私の後ろに隠れて半泣きだったりしてましたよ😂
友達は少しずつできるようになって、でもワーワーギャーギャーいうような友達ではなく、おとなしめの子数人と仲良く遊んでいるって感じでした😊
誰とでも話ができるようになってきたのは小学生になるくらいからですね。
上の子に関しては他人との挨拶もその辺りから少しずつでした。知らない人だと恥ずかしいのかうつむいちゃってて😅
今は近所におじいちゃん友達が多くて、私が会った時に挨拶をしたら子どもたちがよく笑顔で挨拶してくれるしおしゃべりしてくれて嬉しいよー子育て頑張ってね〜って感じで言われるようになりました。
上の子は凄まじい人見知りだったのでまさかこんな未来が待ってるとは思ってもみなかったです😅

はじめてのママリ🔰

1歳から極度の人見知りでした。
4月に幼稚園に入園しましたが、泣かないで登園できるまで3ヶ月かかりました。今でもまだ泣く日もあります。
特定の先生がいれば大丈夫で、その先生以外には心を開いてないのでずっと俯いています。
運動会や参観日などは一人だけなにもできず棒立ち、かけっこも先生と手を繋いで歩いてゴール、歌も踊りもしない、です。笑
先生曰く、親が見ていない普段はかなり元気に遊んでいて友達とも会話して遊んだりしてるみたいです。
意外と親のいない世界では頑張れてるんだなーと思って見守ってます😌