
旦那さんの妹たちが仲良しで、夫はあまり関わりがない状況に悩んでいます。家族の集まりでの気遣いや子どもへの配慮について、他の方の経験を知りたいです。どのように対応されていますか。
旦那さんに姉妹がいて、その姉妹同士はめちゃくちゃ仲良しだけど旦那さんだけは特別仲良くない、という方いらっしゃいますか?
うちがそうで、夫の妹たちはすっごく仲良しで家族ぐるみで旅行行ったり交流も濃密でいとこ同士(妹達のそれぞれの子ども同士)ももちろんとても仲良しです。
さらに妹のうち1人は実家のすぐ近くに住んでいて両親とも週に何度も会ってるみたいで、姪っ子は学校から実家の方に帰ることもあるような感じでここも関係が密です。
対してうちは、夫は両親兄弟とあっさりした関係で、わたしと結婚するまでは何年も会ってなかったり、連絡も年1とかだったり、我が家に子どもが生まれたことでやっと年に2、3回帰省するようになった感じの距離感です。
夫にとっては実の妹たちなので会えば色々話してるし甥っ子姪っ子のこともわたし側の甥っ子と同じくらい可愛がって相手してます。
ですが、わたしとしては他人な上に妹たちがめちゃくちゃ仲良しでその夫同士も仲良しで、その夫達と義両親も関係が近く、わたし達家族だけが知らない話題がたくさんで、とってもとっても居づらいし蚊帳の外感が強くて。
妹達家族もうちもみんな子どもがいて、うちが1番上で歳は近く、会えば仲良く一緒に遊んでます。
その中で妹達家族同士で行った旅行の話しや、これからの計画などを話してると、うちの子だけ話に入れないし、いいなあ旅行わたしも行きたいなあなんて羨ましがったりして本当に可哀想だし、子どもが話してしまう分には仕方がないけど大人は気を遣えよ!と思ってしまいます。
せめて子どもの前ではやめてほしいです。
妹達も義両親も、たまにしか会わない我が家に色々話を振ってくれることもなく、そっちで盛り上がってます。
無視されたり意地悪なこと言われたりはないですし、悪い人達ではないのですが、気遣いとかできないの?と思います。
同じような方いらっしゃいませんか?
義実家に親戚が集まった時、どんなスタンスでいますか?
子どもへの配慮とか…そういうのはどんなですか?
何かアクション起こしたりしてますか?
- はじめてのママリ

Ayu
すこ〜し違うけど旦那は2人目きょうだいで姉が居るのですが、姉はシングルなのでほとんど義母が育てたようなもので、家も真隣に住んでいます。身内の集まり(旦那のいとこなど)になると姉はいとこや奥さんとも仲良し…てな感じで1番年下の私も夫も蚊帳の外みたいな集まりを過ごしていました🥺(約7年弱)最近になってやっと少し距離がありながらも会話の輪には入れるようになりました😌特に何かしたわけでもないですが、自分から輪の中に入っていく努力も必要なのかなぁと思いましたね🤔

はじめてのままり
旦那長男で下に2人妹がいます(2人とも独身)義母は結婚する少し前に亡くなってしまい実家には義父と長女のみで住んでいるので様子を見に義父のお姉さんが家に良く来てくれて色んな話をしてますが 、ほぼ空気のような感じで私はいます 。妹2人は何するにしても旦那のに対して「お兄ちゃんデブ」「お兄ちゃんキモい」「お兄ちゃんマジで無理」「お兄ちゃんウケる」などと言いバカにされたり拒否状態です 。親戚の人からは「最近○○でよく見かける」「仕事はどう?」「給料上がった?」などのことばかりですね 。義母が亡くなって墓を準備しないといけない時には上の子も生まれて 、結婚もしていたので 、、親戚の人と皆で「墓はどこにしようか?」などの話し合いを私も含めてしましたが 、旦那の実家の方面の土地勘などないので聞くのみで意見などはせずに空気でしたね 。割とどんな時でも空気のことが多いです 。子供は部屋を散策したい 、誰か遊んでくれる人がいないか皆にちょっかい出したいで空気のような感じでいることは難しいので 、「○○○くん 、○○ちゃん 、なにする?田舎だから何も無いね〜」「散歩いく?」などと一緒に散歩行ってくれたり 、家の中でかくれんぼをしてくれたりと義父も旦那の妹も皆がしてくれます 。
コメント