※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
ココロ・悩み

ネットの世界でもリアルでも、どうしてみんな小さなことで人のことを悪…

ネットの世界でもリアルでも、どうしてみんな小さなことで人のことを悪く言ったりするんだろう。
家族とか何でも言い合える中ならともかく、ある程度みんなそれなりに気を使いながらも楽しく過ごせるようにしているはずなのに、あの人が悪いとかその悪い人と一緒にいる人の事まで悪く言ったり、どのグループに属しているかを気にしたり…。
みんな一人一人自分が居心地の良い場所、楽しいと思える人と付き合っていければいいのに、なぜ人に自分の人間関係までコントロールされなければならないんでしょう。
ある意味八方美人と言われるのかもしれませんが、私は居心地が良ければいる、楽しいと思えるなら関わると言うふうにしているので、めんどくさいこと言ってくる人がいたりすると本当に嫌なんです。
どれだけ仲良しの友達でも、100%全部好きなんてことほとんどないと思うんですよね。
この人のそういう部分は好きだけど、この部分は好きじゃない、だけどこんな付き合い方をしていけば一緒にいて楽しいなんてこともあったりするんですけど、それじゃあダメなんですかね。
どんなに大親友でも、自分の理想とする100%の人なんていないと思うんですよね。
私はネット上でもママ友でも嫌な部分が多少あったとしても総合的に楽しいと思えるならば、まぁこんなもんかなと思って付き合っているのですが、人のことを悪く言ったり、細かいことを気にする人に、「あなたはどっちのグループにつくの?」みたいなこと言われたりすると困ります。
だって、どっちにも良いところがあって、楽しいと思えるから関わっているのに。
せっかく仲良くなってもこういうことがあるとめんどくさいですし、悲しくなります。
私のほうが変なのかなぁ。

コメント