
ネントレを始めるべきか悩んでいます。寝かしつけに時間がかかり、ストレスを感じています。
ネントレすべきでしょうか…もう寝ないことへのイラつきがやばくて自己嫌悪です…
新生児の頃から寝付きが悪い子で、ココ最近寝返りや少しずり這いが出来るようになったのか、寝室でベットに横になっても寝返りしてベッドの上をキョロキョロ…
今までは手足をバタバタさせるだけだったので手を握ると言うなの動かないように押さえ、おしゃぶりをしたら寝てくれてました
ですが最近は力も強くなったこともあり、うー!と唸って寝返りしたい!邪魔するな!的な反抗が出てきて寝てくれません
イライラしっぱなしはダメだと思い、また、あわよくば寝てくれたらという思いからベビーベッドに入れて、その場を離れても寝返りして徘徊してギャン泣きで寝ない…
ようやく泣き疲れたのもあって、手を押さえておしゃぶりをしたら寝る…ここまで30分から1時間かかるのでこちらも何も出来ず…
寝付きなど睡眠に関しては本当に新生児の頃から悩みに悩みまくってます…ここまで悩むならネントレの本とか買って読んで実践する方がいいんですかね…今だけなんでしょうか…
この夜の寝かしつけ時間が1番キライでストレスです💦
- ママリ(生後7ヶ月)

はじめてのママリ🔰
新生児からまっっったく寝なくて2歳の今でもそんな感じです!
2.3時間寝るのにかかります笑
ネントレもしてました!
どれだけギャン泣きされようととにかく放置やスワドル買ってみたり寝付きにいいことやってみたり笑
めちゃめちゃネントレ勉強して寝る時は寝てましたがほとんど寝ることないです🤣
今ではもう怒鳴り散らしてます笑
いい加減にしなさいよ!!うるさい!って🤣
ネントレして寝なかったらそれに対してもイライラしちゃうのできっちりネントレよりゆるーくネントレもありですね
寝ない子はほんと寝ないです
寝なくても死にやせんわー精神でいます!イライラする気持ち本当に分かります
こっちも眠いしずっとギャン泣きされて頭痛くなりますよね😭
死にはしないので少しお子さんと離れる時間作ったりするのもいいかと思います!
無理しないでくださいね

まー( ゚∀゚)ー*
7ヶ月くらいまで、昼間自力でねれなくて、ベビーカーや車、抱っこ(大きめだったので、腱鞘炎)で寝かしててつらかったので、泣かせて寝る訓練?をして、7ヶ月でとんとんなどで寝るようになりました。
ただ、夜はなかなか寝なくて、一時間半かかるのはざらでした。
いまおもえば、うちの子は音に過敏(診断あり)だから寝れなかったのだとわかりました。
お子さんももしかしたら、ひとよりは音に敏感なところがあるかもですね。
ただ、寝るのへたくそな子もいるので、ネントレはいいとおもいます。

はじめてママリ
上の子が全くそんな感じでした!
8カ月のときにネントレしたのですが、
やはり風邪とかひいて、ネントレしたのに風邪の影響で寝ず、ネントレの意味、、、と思った記憶あります💦
今でも寝るのに30-1時間かかるとき全然あります!
下の子も上の子ほどではないですけど、ネントレはしておらず、、、寝るのに時間かかるときあります。私も、寝かしつけかなり苦手で、ストレスしか無いのでもう放置して携帯してます。泣き叫ぶときは周りに危なくないものないか確認して放置してモニターで見守ってお茶飲んでます🤭いつか寝るだろう🖐️🖐️って思ってますが、それでも中々寝ないときは腹いっぱい泣かせて疲れさせます。そして抱っこして寝かせる作戦です。
もう2歳くらいになるとひとりでコロコロしながら寝るので、いつかストレスは軽減すると思いますよ!!
ネントレは1週間とりあえず頑張れば成功する方が多数だと思いますが、またその1週間に耐えるのがストレス。。でもネントレして寝かしつけはだいぶ楽になった気します!下の子もそろそろしないと、って思ってますが💦
いつもほんとにお疲れ様です!
コメント