
コメント

はじめてのママリ🔰
懇談会や参観日、給食の試食日、親子交流の会とかですかね😊✨

唐揚げ
投稿に付き添っているので、朝会う子たちとは私がめちゃくちゃ仲良くなりました😂笑
ちなみにママさん達とは懇談会とかでちょっと喋ったりしますが、それ以上求めてないので連絡先〜とかはないです。
-
はじめてのママり🔰
コメントありがとうございます。
お子さんと仲良くなるというかんじですか?
子供のお友達のママさんと知り合うことって少なくないですか?- 6時間前

𝕄𝕆𝕂𝔸
ママ友ですかね?
ママ友は全然できないですよ〜保育園や幼稚園と違って会うことがないので。会うとしても参観日ぐらいです。
会釈ぐらいはしても、特に話したりしません😂連絡先交換も特にないです。
-
はじめてのママり🔰
コメントありがとうございます。
ママ友出来ないですよね?
でも、子供の友達なら知ってたら一緒に遊んだり出来るけど、知らなかったら普段遊んだりはしないかんじですか?- 6時間前
-
はじめてのママり🔰
幼稚園と違って接する機会がないので、皆さんどうしてるのかなーと思って💦
- 6時間前
-
𝕄𝕆𝕂𝔸
低学年のうちは学童に行ってる子がほとんどですし、放課後とかは遊ばないですね🤔 親御さんも参観日で会ったとしても関わりがないので顔がわからないです😂当然連絡先も知らないので、休日会うこともないですしね💦
休日遊んだりっていうのは、保育園や幼稚園時代からのママ友とかが多い気がします。連絡先も知ってますし。- 5時間前

はじめてのママリ🔰
小3ですが新たなママ友?知り合いなんて増えてません。今年度PTAの役員になったので増えるかも?同じ係の人が子どもの同級生(クラス別、性別も違う)なので仲良くしてくれたらなーとは思いますが…
あとはママ友経由で知り合ったり…って感じですかね?
-
はじめてのママり🔰
やっぱり難しいですよね💦
私、子供が仲良くしてる親御さん小学生に入ってから知り合い少ないので、どうやったら出来るのかな~と思って💦
そんなに知らなくて良いですかね?- 5時間前
-
はじめてのママリ🔰
子どもが仲が良いから親も…みたいなのは私はないですね。一人だけいますが近所の子で小学校より前から知ってる子です。その子とたまに放課後遊ぶくらいなので…
参観日とか行くと学年違うけど知ってる人何人かいますけど全員学校じゃ無いところで出会ってます。でも直の連絡先は知らないのでたぶんママ友じゃないんでしょうね。- 5時間前

6み13な1
登下校班のある地区です。
登校班が同じ子の親(特に送り出しに出て来る方)とは、多少話すようになりました。
あとは、下校班でも一年生の最初の時は学校指定の場所までお迎えに行っておりそこで話す機会もありました。
今年度は、PTA役員になったのでそちらで話す方も出来ました。
はじめてのママり🔰
コメントありがとうございます。ママさんと知り合ってるかんじですか?
お子さんとですか?
はじめてのママリ🔰
うちの小学校は1学年70人中35人が同じ幼稚園出身なのでもともと顔見知りや仲良いママさんが多いのはあります。35人の幼稚園時代からの学年ラインもあったりで半数の連絡先も知っている感じです。
みんな小学校終わったらそれぞれ習い事にいくので放課後公園で遊ぼうとかはないです🤔
懇談会の親の自己紹介とかで顔を覚えて、子どもからよく名前の出るお母さんといつもお世話になってます〜みたいに話しかけたりとかはあります😊
あとは皆いくつも習い事行ってるので、習い事でだれかが誰かと繋がってることも多いです!幼稚園同じじゃないのに仲良いママさんは習い事が一緒で〜という人も多いです☺️