
は〜 大きな悩みです。新一年生いつも下校班で同じ子も帰ってきます。女…
は〜 大きな悩みです。
新一年生いつも下校班で同じ子も帰ってきます。
女の子3人です。
一人はうちの家の目の前の子で、仲良くしてもらっているのですが
親が親で… 子供も子供って感じです😮💨
人の家にズケズケ上がり込んで勝手にあらゆるところを
開けちゃうような感じです。
遊んでる時も自分の家ではなく、我が家のトイレで用を足します。
わたしが注意することも「えー」とか「なんでー」とかわがままで積もりに積もって、イライラしてしまいます…
今日、下校班でもうひとり一緒に帰ってる女の子が
いつも悲しい思いをして帰ってるとのことで
途中までは下校班を変えることにしました。と連絡帳に買いてありました。
娘はいじめをしたり、悪いことを言う子ではなく
本人はいつも遊ぶ子の方に流れで一緒に帰ってるから
仲間はずれになってしまっていたのだと思います😢
本当に入学したての頃、今は仲の良い子に
置いてけぼりにされ泣いて帰ってきたことがあって
娘が、というよりかは 近所の子が原因だと思っています。
それに娘は流されてしまっているのだと思っています。
もう一人の女の子には可哀想なことをしてしまったと…
わたしからもひとりの友達に流されず
もう一人のお友達のことも気にかけてあげてね。と伝えました。
そして、ここからが …… なのですが
昨日、近所の子と帰ってる途中
その近所のお友達が横断歩道のない道を渡ったみたいで
それにつられて娘も後をついて行ってしまったようなのです。
それを地域の人がみて心配しているとのことも
連絡帳に書いてありました。
ついて行ってしまった娘も悪いのは重々承知なのですが
ほんとうに問題児気質のある子というか。
交通事故に遭わなくて良かった…と思いましたが
キツく叱り、娘も反省していて
ダメなことだとわかっていたけど、勢いでついていってしまった…
判断がまだ、その場ではすぐできないのか
成り行きで行動してしまう歳だったりもするかと思いますが
ほんっとーーに命に関わることなので
そのお友達?親に怒りが沸々と湧いてしまっています
(怒るのはおかしいかもしれませんが..)
クラスは違えど仲良くすることは良いことだけど
仲良くしない!なんて言えなくて。
この気持ちをどうしたら良いのか…😞
皆さんなら、どうしますか?
- m ⚘𓈒𖧷 ⁺.(2歳2ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
悪い行動にだけ叱る、ですね。
その友達のことは自分でどうにかするしかないですよね。
私自身もそれぐらいの頃、ちょっと悪い上級生の子と遊んでいる時期がありました。
その上級生の子は、私の祖母が畑で育てていたお花を棒で叩いて倒したりしてました。
でも上級生だし、気が強いので注意できず。。
祖母に対してすごく申し訳ない気持ちになり、しばらくしてフェードアウトしていきました。
親もこの悪い上級生の子と私がつるんでいることは知っていましたが、特に注意されたことはありませんでした。
自分で離れなきゃ、と思って離れました。
なので、親の役目としては、善悪の判断だけをきちんと伝えておけば、自分で判断できるようになるのかな、と思います。
m ⚘𓈒𖧷 ⁺.
そういうトラブルありますよね ...
その子平気で嘘つく癖があるんですよね
ママが大丈夫って言ってるよ!ってすぐ言うんです聞いてないのに。
だからもう一点張りで断ってます。
わたしがどうにかするしかありませんよね。
1年生の時だけ集団下校なので
あと1年の辛抱です…
あとクラスがいっしょにならないでほしいと願うばかりです。
今後とも娘のことは注意深くみて行こうと思います🥲