
親に対して、てめー、おめー、うるせー等の言葉を使ったら、どんな風に…
親に対して、てめー、おめー、うるせー等の言葉を使ったら、どんな風に言い聞かせますか。
小学生で、最近になって生意気になっています。
この言葉使いの悪さは2年ほど続いてますが厳しく叱るも効果なし、冷静に話してみるも効果なしです。
既に子供の中で、この言葉の悪さが定着しているようにも見えて、学校での出来の悪さからのいじめのせいで、子供の中でイライラしている気持ちがあるようにも見えますが、どんな状況でも人に対して言ってはいけない言葉を教えなければならないと思っています。
スキンシップも多く、
家では沢山甘えさせてもいますが、
改善方法などあるのでしょうか。
同じような悩みの方、改善した方からのコメントお待ちしています。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの場合は「ヤンキーがいる〜笑」とか「口の悪い下品なやつだなぁ笑」とか言ってなんか呆れるとか、馬鹿にした下げた言い方をします。
こっちは上流で余裕のある感じで相手するって感じですね。厳しく叱るとかはしません笑
そういうのは叱っても立場的に同等みたいな感じなんで大して効きませんし、余計ヤケになってわざと使ったりする気持ちになりますよね。
「あらあらそんな言葉遣いするの?恥ずかしい〜笑」って笑っておいたらいいんですよ、「イキってかっこつけてるの可愛いね笑」「いかにも小学生って感じ〜笑」とかも良き笑。クスクスふふふ🤭って小さく含みのある感じで笑って何も言わずに「なんでもな〜い」とか言って表現するのも良いですね。
相手に「は?つまんね、え?俺やばいの?」って思わせるようなやり方が効きます。
はじめてのママリ🔰
そのまま同じように試してみます。
怒らず、同じ土俵に立たないを徹底しようと思います。