※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

近所のママさんが子供の人数について話し、私が楽だと思われている気がします。兄弟がいる方は、一人っ子の親をどう思いますか。

マウント…?
近所のママさん(子供3人)が私(子供1人)に「いや、ウチは子供3人だから3倍だし!」と言ってきます。
確かに、人数が多いとお金も時間も世話もいろいろかかるとは思うけど…私だって子供1人だから付きっきり(私にべったり)だし、兄弟がいない分、母親兼兄弟的な役割もあったり…
まるで、「子供1人なんだから楽でしょ!」と言われている気分…💦
そんなに大変なら、3人も生まなきゃ良かったじゃん…と思いますけど…😩💨

兄弟がいる方、一人っ子の親を見て、楽だなぁと思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

むしろ一人っ子のほうが親がずっと構わないといけない印象あるので大変って思います😇

はじめてのママリ🔰

そのお母さんは、
子どもを3人も産んで育ててる私は偉い!
と思いたい、思ってもらいたいんでしょうね😅

うちは二人ですが、二人で勝手に遊んでる姿を見て、一人だったら相手しなきゃいけないし、その点では大変そうだなと思います🤔

経済環境や、子の特性も様々なので、大変さは比べるものではないですよね😅

ママリ

私も上の方と同じ意見で、ずっと1対1で接する方が大変だな〜と思います💦

男の子4人のママ

うちは子供4人いますが、一人っ子だから楽とは思わないですよ😥

たしかに子供が多いと大変なこともあります。
でも子供の人数に関わらず、子育てに楽ってことはないし、いろんな事情がある方も多いので私は気にならないですね💦

lulu

うちは下の子生まれるまでひとりっ子だったので、一対一で構わないといけないのが大変なのすごく思います💦
むしろ姉妹になった今の方が楽に感じてます笑

はじめてのママリ🔰

どういう流れでそんな会話になったんですか?
別に1人っこだから楽とは言われてないしマウント取られてもいないのではと思いました💦

はじめてのママリ🔰

子供が一人だった時は、(全部ママママってくるから付きっきりで大変。兄弟居ると自分抜きで勝手に遊んでてくれるからいいなぁ)と思っていました。
兄弟が出来てからは、(子供達それぞれのいろんなタイミングが合ってからじゃないと何をするにも行動出来ないし、単純に子供の人数分大変になるんじゃなくて、同時に育てる大変さがあるんだなぁ)と思いました。
一人っ子を育てるママと、兄弟を育てるママ、どちらも違った大変さがあるし、楽な部分もあります🙂
大変なら生まなきゃ良かったのにって思う気持ちわかりますよ🙂でも、産んでみて初めてわかる大変さもあると思います🙂‍↕️

deleted user

うーん、楽だなとは思わないけど、物理的に忙しさはかわります〜ね

ママリ

別に一人っ子は楽でいいよねーとはわざわざ言わないけど、

一人っ子の人に、同じ土俵に立ったかのような物言いをされると、モヤッとするのはあります(笑)

うちも子ども3人いますけど、
一人っ子じゃなくてもままベッタリなので(笑)
ママの取り合いとかもあってカオスだったり(笑)

なので、例えば一人っ子は付きっきりだし、、、ってそりゃこっちはそれが3倍じゃ!ってなる気持ちもわからなくもないです😅

3人も産まなきゃよかったじゃんは的外れと言うか、3人生みたくて産んだ、だから一人っ子を羨ましいとは思ってないんですよね😅そうではなくて大変だから言ってるのではなくて、

普通に考えて1人だけ見てればいいのと3人、4人見るのではちがうよねー同じ感じで言わないでってことだと思います😅

はじめてのママリ🔰

子育ての大変さって比べる事じゃないと思います。

ただ、子供の数というか家族が多ければ多いほど、買い物の量だったり洗濯回数だったり多し、
子供一人分の衣替えをするのと、子供3人のお下がりも考えつつの衣替え大変です。
やはり、子供の数が多ければ物理的に大変と思う負担は多いと思います。

精神面では、一人っ子・兄弟・姉弟組み合わせや年齢、その子の性格にもよるので、比べるって難しいですよね。
なので、1人っ子って楽だなぁとは思わないです🙂その時々によって大変さって変わりますし😄

大変なら、3人も生まなきゃ良かったじゃんっていうのは、ちょっと理解出来ません😅究極の発言だなと思っちゃいました。