※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

今月5歳になった息子が保育園の面談で赤ちゃん言葉が少し気になると言わ…

今月5歳になった息子が保育園の面談で
赤ちゃん言葉が少し気になると言われました。
きちんと言えない行があるとのことで、
時々何を言ってるかわからないときがあるそうで…

親はあまり気にしてませんでした。
検診も異常なかったし、
発語も多いし普通だと思ってました。
特に間違っていても直したりせず過ごしてきました。
まさか指摘されると思っていなくて不安になってます。

さ行が特に苦手でしゃしすせそとなります。

それ以外にも、かが、た になっていたり
言われて気づきました。

でもどんどん大きくなるにつれて言葉がはっきりしているので不安ではなかったんですが、やはり人に指摘されて
うちの子大丈夫なのかと考えるようになりました…

お母さんが心配ならそのような施設?に相談してみてくださいとのことでした。

また、集団行動が苦手なのか、好きなことは一番集中してやるけど、自分の興味のないことはやらないで
走り回っていたり隅っこにいたり話を聞かないそうで

それも保育園から指摘されました。

好きなことだけやるっていうのもダメなので、
よくなればいいなと思いますが…

いままで順調に育ってきていると思っていたので突然悩みができました。。

小さい頃から全く手が掛からず、癇癪などもなくいい子で、周りを見ていてとても気がきく子だと、親バカながらにも思っていました。
でも5歳前から少しづつ言うことを聞かない、口答えなどが増えてきて心配だなと思っていたら
保育園で指摘されて心配です。

どうしたらいいのでしょうか、、、
やはりどこかに相談してみたほうがいいのですかね。
グレーゾーンなのかと心配になります。

コメント

まろん

念のため発達検査に繋げてもいいかなと思います。
診断済みの子いますが、診断の有無に関わらず何が苦手なのかは分かりました。

はじめてのママリ🔰

接し方など学べるしそのままだと本人の生きづらさにつながるかもしれないので1度相談に行ってみると良いと思います😊