※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まり
子育て・グッズ

同じ支援センターに運動発達が遅れている子がいますすごく差が開いてい…

同じ支援センターに運動発達が遅れている子がいます
すごく差が開いているわけではありませんが、出会った時からその子より数ヶ月遅く産まれた娘が先にすすんでる様子でした(娘は早いわけでもなく教科書通りの発達をしています)
ママさんの方はよくセンターに連れて行き刺激を与えているようで、ほかのママさんや子供達とも仲が良く気にかけてくれる優しい方です
僻んだりされる印象はありません
うちの子を見て、うちの子も娘ちゃんみたいに早く〜しないかなとか呟かれることが何回かありまして
こういう時になんと返すのが一番傷つけずにすみますか?
明るく話しかけられるけど、心配されてるだろうなぁと
この前はその子のいいところを言いましたがどうしても話が逸れる感じもするし、すぐできるよーとうちができてるからと無責任な事を言うのも違うと返事に困ってしまいます
皆さんならなんて言いますか?
実際発達を心配されてた方はどういう返事が欲しかったでしょうか?

コメント

ママリ🔰

娘は半年ほど運動発達が遅れていました。
難しいですが、アドバイスとか前向きな返答は特に求めてないんじゃないかなと思います。
話聞いてくれて共感してくれるだけで嬉しかったですよ☺️気を遣わせてしまったかもしれませんが、他の面を褒めてくれると嬉しいものです。(私は悩み過ぎて娘の良いところが見えなくなってたので)

  • まり

    まり

    ありがとうございます!
    やっぱり共感がいいですよね
    傷つけたくなくて質問しましたが、
    気にしてるだろうなって事を話してくれるのは私は嬉しかったですよ☺️

    • 7時間前
るる

私が行ってる支援センターでも
居ますね!
最初は赤ちゃんだなぁって
思ってましたが月齢聞くと
あまり変わらずびっくりしました😳
早産だったのかな?とか思ったり、、
どんどん後から生まれた子に
ハイハイや歩きを越されてましたが
特に気にしてるような感じでもなかったので
こちらも発達に対しては大して気にしなかったです🫠

ただ鼻血でてたり
足がいつも赤紫になってるのが
気になって気になって😭

そのうちはできるよーでも
いいと思います!
私は赤ちゃん個人差はんぱないしね〜😂って言ってました🌈

  • まり

    まり

    早産の可能性も十分ありますよね!聞けないですけど💦
    赤ちゃんの個体差は大きいですもんね
    私も言葉には気を付けますが相手よりも考え過ぎないように接しようと思います!

    鼻血や内出血は血液系のご病気心配でしたね💦

    • 7時間前